名古屋&高山旅行⑧ | まるどら日記

まるどら日記

日々の想いを綴ります

今回は離れだった為お食事は母屋に向かいますDASH!

通されたのは本館の二階、囲炉裏が上から見下ろせる広い個室でした音譜

お料理を運んで下さる女性は以前もお話させてもらった方で、今回お会いするのを私も彼も楽しみにしていましたベル


そして、秋の旅行が初めてなので秋のお料理も本当に楽しみニコニコ

もう最初にセッティングされているお料理からして目にも鮮やかで美しく、何もかも食べてしまうのがもったいないような感じでした…が、あまりのおいしさに箸が止まりません(笑)


私の大好きな土瓶蒸し…過去最高のおいしさですラブラブ!

今までのはきっと偽物だったんじゃないかと思う位ビックリマーク松茸は風味がいい上に食感もよく、大きな舞茸は本当においしくて感動でしたドキドキ


今までは「料理長参上!飛騨牛食べ比べ」というプランにしていたのですが、今回は天ぷらをお願いしていたので料理長は参上せず、飛騨牛は石焼きで自分たちで焼きますステーキ


以前料理長さんの焼き方を毎回穴があくほど見ていた私たちは、ウンチクを垂れながら焼いていきますにひひさすが飛騨牛!そして飛騨牛の中でも素晴らしいお肉です!


そしてもう時期が終わってしまう鮎は私の人生初の落ち鮎でしたアップ

子持ちししゃもとか、そーゆー魚卵系が何気に好きな私にはたまらない一品でしたドキドキこれまた食べた―いニコニコいつかまた時期を同じくして行かなければ!


女将さんが見えられ「遠いところからいつもありがとうございます」とご挨拶リボン

そして私が女性スタッフを引きとめてなんだかんだと話していると料理長さんがお料理の準備をしてこっそりのぞいていました(笑)今回私たちがお願いしたのはお座敷天ぷらです音譜


その時に料理人さんの若いスタッフさんが運んで来て下さってご挨拶!!

笑顔が素敵な方で、一度目にお会いした時よりももっといいお顔をされていました合格彼に信頼をおく料理長さんのお気持ちが少しわかる気がいたします。

次回はもう少しお話し出来たらいいなって彼とも話してましたがお友達の家じゃないんだし(笑)なかなか難しいのが現状ですあせる


そしてお座敷天ぷらはきのこ類をメインにしたもので揚げたてをゆっくり頂き幸せでしたラブラブ!

秋って食材の宝庫…今まで旅行しなかった事が悔やまれます…。


食事選びでは鰻のお茶漬けがラインナップに登場していたのでそちらをチョイス旗

デザートは柿だったのですがただの柿でないところはさすが倭乃里のデザートです宝石赤ヨーグルトもかけてあり私が大好きな味でした柿


ゆっくり食べて飲んで、スタッフのみなさんをお引き留めしながら結局4時間以上お食事にかけていたので、今回は囲炉裏でのいろじいのお話は聞けずじまい…でも彼も私も最高の時間を過ごす事が出来ましたドキドキ