Googleのカスタムサーチ
もともと、ブログの上の方につけていましたが、記事検索をする際に、一旦TOPまで戻らないと
使えないなどの、不便な点があったので・・・
記事の下にも付けてみました~~☆
このブログの内容をGoogleの機能を使って検索できるので、とっても
便利です。
ちょっとした、うろおぼえのキーワードでも記事に到達できるので、あたしも過去ログ検索に
活用しています。
もし、あの記事どこやったけ???なんて事があったら
活用してみてくださいね☆
Googleのカスタムサーチ
もともと、ブログの上の方につけていましたが、記事検索をする際に、一旦TOPまで戻らないと
使えないなどの、不便な点があったので・・・
記事の下にも付けてみました~~☆
このブログの内容をGoogleの機能を使って検索できるので、とっても
便利です。
ちょっとした、うろおぼえのキーワードでも記事に到達できるので、あたしも過去ログ検索に
活用しています。
もし、あの記事どこやったけ???なんて事があったら
活用してみてくださいね☆
シリーズでお伝えしています☆
初心者向け検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則
と題して、ちょっとした手軽にできる10のテクニックのご紹介です。アメーバブログ版。
あたしなりに、ここ数年書いてきた感じから思った事なので、はなし半分でみてねw。
まーどうでもいいやwって人はスルーしてくださーい♪
前置きは、まぁ・・・でーでもいいのでw
早速本題です☆
前回までの記事は・・・
検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その1
検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その2テクニック その3
「キーワード入りニックネームでコメントを残そう」
リンクが重要ということは、以前からこのブログでも書いてますが
そこに、キーワードが含まれた形で、自分のブログにリンクがもらえるのはいい事です
内部リンクであっても、前回の「内部リンクのテクニック 」の記事を参照していただくとわかるとおり
つながりが重要になってくるので、出来るだけコレってブログにはコメントを残して、気に入ったら
読者登録することもおすすめします☆
ブログにコメントを残す時は、名前の部分に入力した文字がリンクになります☆
こんな感じで、ちょこっとひと工夫で、キーワード付きリンクが作れるので
是非試してみてね☆
ためしに、この記事にコメントいただける方いましたら、実践してみてくださーい☆