キラキラ久しぶりの、Amebaプレミアムメンバーズレビューですキラキラ

今回は、シマンテック社の「ノートン360」の体験です

レビューした商品はhttp://vclick.ameba.jp/click?vci=38157



もともと、シマンテックさんの製品は、結構お世話になってるわたくしキラキラ

パーソナルな製品から、エンタープライズな製品まで、とりあえず使ったことがあるので

今回のこの新商品は、ちょっとどんなん感じかしらって楽しみだったの音譜



みなさま、セキュリティ対策製品って導入していますかはてなマークはてなマーク

企業のPCでは、もう導入は当然ですが、パーソナルな個人PCでは、まだまだ導入していない

って方も、少しはいるんじゃないかなってはてなマークはてなマーク

今は、PCの性能も上がって、速度も、記録エリアもどんどん大きくなって、パソコン自体に余裕があるから

昔みたいに、データを消してとか・・・・できることいろいろ駆使して、自分のPC自体を

そんなに管理するなんて事は、今の時代、そんなにないかしらはてなマークはてなマーク




でも、時代は、どんどんと進化して、ここ10年めまぐるしくテクノロジーは進歩して

快適になる反面、危険も多く潜んでいます。

ちょうど、10年前・・・1999年。Happy99というウイルスが蔓延して、PC上で花火が上がってる

パソコンをいっぱい見てきました爆弾




時代とテクノロジが進歩しても、ウイルスによる被害の最終的手段は変わらず

いままで、大切にしてきたデータもすべて失って、結局OSから再度セットアップって事になることが

ほとんど・・・・もぉ・・・そうなると一苦労・・・汗汗

メールもブクマも、写真も、せっかく買った音楽も・・・・だいなしーーーー┐( ̄ヘ ̄)┌




そうなる前に、やっぱり対策よね。

というわけで、レビュー開始です。前置きがながくなっちゃったけど・・・あせる




今回のレビューの観点は、このノートン360という製品が以前のバージョンよりも

非常に軽くなったということで!!その点をメインにPCにかかる負荷なんかも見て見ながら

レビューしたいなーっとおもいます☆

さっきも書いたけど、PCも早くなってる事やし、とおもって、軽さを検証するなら

早いPCで動作を確認しても、つまらないので、あえて遅いPCで今回のレビューややってみます。




検証に使ったPCは、この子
ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ
OSもキーボードも英語やけど、いいよね。

PC自体は、もう4年位前のモデルで、ちょうどIntelのCoreDuoが出始めたころ。

でも、このPCはPentiumMです。1.6ギガヘルツくらい。

もーずっとXPで、データもいっぱい。起動するにも、ストレス溜まるし、とても快適にPCライフといった

感じのPCではないわねwww


そんなPCにもかかわらず、電源をつかわないで、あえて!!!バッテリー駆動で老体にムチw



まずはインストールから!!


ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ


大体従来の製品だと

インストール時に、ウイルスチェック、スパイウェアチェックを行うから、データが大量にあると

セットアップだけでも、すごい時間がかかっちゃうんやけど・・・・


えーーーーっと

この製品。ノートン360・・・・セットアップに2分もかからなかった・・・・((((((ノ゚⊿゚)ノ

この老体PCなのに!!!!これは、とってもビックリです☆

さすが、メーカーさんが、PUSHしている特徴の一つでもあるわね。

とっても早かった~☆



あっというまに!!セットアップおわり。


メインの管理画面?の登場☆


ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ


この画面みてみると、他社に無い機能があるわね☆

バックアップやチューンナップなどは、さすがシマンテック。ゴーストとかでつちかった技術が

こーいうところで生きてくるわね☆

ウイルス、セキュリティソフトに欠けているのは、やっぱりバックアップの部分だと思うのね。

イザ!!と言う時に、全部なくなっちゃうのか、守れるか。せっかくの機能は有効につかわないとね☆



タスクバーにあるアイコンをダブルクリックすると、この画面が立ち上がるんやけど

画面が、ただ非表示になってるだけなんやないの??って思えるほど!!!

ぱっっと表示されます。これ見ちゃうと・・・某T社カプセルは見習ってほしいところw



実際のスキャンはどうかしら??


ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ

スキャンの時に、PC関係のメンテナンス系のプログラムまで付いてる!!!


  • ディスクの最適化

  • レジストリィのバックアップ

  • DISKのバックアップ


    通常のスキャンのスケジュールで、きちんとPCをメンテナンスしてくれるのは嬉しいよねラブラブ

    自分で、いろいろ準備してとか、PCの調子が悪くなってきてから手を打つみたいにならなくて

    スキャンのスケジュールで実施してくれるのは、とってもいいとおもいます☆



    スキャンのパフォーマンス

    ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ

    実際にスキャンしてみる

    PCのCPUレベルは、多少上がって・・・40%前後の使用量

    でも!!!メモリーが全然上がらない!!!というか殆ど使ってない!!!

    スキャンファイル数も、あっというまに一万個をスキャン!!これは、早い!!しかもCPU占有率が

    低いから、他の作業をしていても、ぜんぜん平気((((((ノ゚⊿゚)ノ


    これは、すごいわね!!!

    とってもビックリです!!


    パフォーマンス見てみると!!


    ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ

    ハイライトになってる部分が、たぶん360のプロセス!!

    7メガ!!!マウスの制御プロセスよりも、軽いww

    ここまで、来ると!!軽いって猛烈PUSHするメーカーさんの気持ちわかります。

    実際に軽いもん!!



    ちなみに・・・・

    某T社のカプセルソフトと比較してみると・・・(360をインストールする前に入れてたソフト)


    ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ

    上から2つ!!

    ゲートウェア用のプロキシと、リアルタイムスキャンエージェント

    2つ合わせて、まぁ約100メガって所かしら。512メガとかしか搭載していないPCやったばあい

    これだけ、メモリー占有があると、ちょっと大変だよね・・・・って無理かw


    このPCもスキャンが始まると、まったく何もできなくなっちゃうもんねT-T


    ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ

    ほらね・・・・すぐ100%・・・・


    というわけで、あたし自身使ってみて

    実際に、とっても早いって事は十分わかりました☆メーカーさんが一押しなだけあるわね☆

    しばらく、使える期間があるので、もうちょっとつかってみようと思います☆


    この度は、このような案件をいただき、サイバーエージェントスタッフ皆様

    ありがとうございました。



    あと、メーカーさまからのノートン360に関して!!


    ■商品詳細
     ・ノートン 360 バージョン 3.0は、ノートンシリーズの中でも、
      バックアップやPCチューンアップなど、日常のインターネットシーンで
      必要な機能を十分に備えた、プレミアム製品です
     ・他ソフトとの比較でも、市場最速、最軽量、なおかつ最も包括的で
      利用価値の高いオールインワン型統合版セキュリティソフトとして
      業界水準を確立しているんです
     ・今回のヴァージョンアップにより、インストール、スキャニングを
      業界最速で可能にしました


    ■キャッシュバックキャンペーン実施中
     http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=campaign&inid=jp_hhobanner_n360cb



  • シリーズでお伝えしています☆

    初心者向け検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則


    と題して、ちょっとした手軽にできる10のテクニックのご紹介です。アメーバブログ版。


    あたしなりに、ここ数年書いてきた感じから思った事なので、はなし半分でみてねw。

    まーどうでもいいやwって人はスルーしてくださーい♪

    前置きは、まぁ・・・でーでもいいのでw

    早速本題です☆


    前回までの記事は・・・

    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その1

    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その2
    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その3

    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その4


    テクニック その5


    「ブログの構成は、2カラム構成にしてサイドバーは右にするべし」


    検索エンジンは、プログラムですから見た目は関係ありません(特にGoogle)

    ブログをプログラムで開いて、構成しているタグを上から順番に読み取って行きます。

    当然、最初の方に出てくるキーワードが重要です



    3カラムの場合ですと

    左サイドバー等が最初の方で読み込まれるので、ここに関係ないキーワードが含まれていると損です。

    アメーバブログのブログ設定における、ページの読み込み順は、以下の記事


    ページの読み込み時間と検索順位の関係 」の記事を参考にしてみてください。


    何度も、何度もしつこいけど、キーワード付きリンクはとっても重要です。

    3カラムの場合でも、以前までのテクニックを踏まえて


  • プロフィール

  • 新着記事

  • ブログテーマ

  • ブックマーク


    など、自分で制御できるエリアのパーツに限定するといいかもしれませんね☆


    最後に

    サイドバーのリンクよりも、記事にかかれている文章でのリンクの方が効果があります☆


    というわけで.....

    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則でした



  • シリーズでお伝えしています☆

    初心者向け検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則


    と題して、ちょっとした手軽にできる10のテクニックのご紹介です。アメーバブログ版。


    あたしなりに、ここ数年書いてきた感じから思った事なので、はなし半分でみてねw。

    まーどうでもいいやwって人はスルーしてくださーい♪

    前置きは、まぁ・・・でーでもいいのでw

    早速本題です☆


    前回までの記事は・・・

    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その1

    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その2
    検索エンジンにブログ記事を上位表示させるための10の法則 テクニック その3


    テクニック その4


    「記事のタイトルにはキーワードをいれるべし」


    アメーバでは、記事のタイトルは<h3>タグで作られています。

    これは、システム的につくられている部分のタグで、みなさまは、意識することなく

    記事タイトルのキーワードを入れると、ちょっとしたSEO対策?が簡単にできてるということなんです☆


    ちなみに<h3>タグは

    <h1><h2>タグをさらに細かくした形に構成するのが普通ですが、記事タイトルが長すぎてもって

    思う方もいるかもね☆


    でも、Googleの検索結果には、30文字くらいまで表示されるので

    この記事のタイトルもちょうどぴったりくらいです☆



    ゆきだるまの営業日誌とMOTラボ



    余談ですが

    このシリーズ、初めてから、まだ2週間もたってないとおもうけど

    14900000件中・・・2番目ですw

    ちょっとうれしいかもw


    さてさて、先ほども書きましたが

    記事タイトルは<h3>タグであるということ。そこにキーワードを含めること。


    それに、プラスαで含めるキーワードは。ブログの説明でつかっている文章の中の単語が

    入ってくると、さらにいいって事です。


    毎回毎回記事タイトルを考えるのに、悩んじゃうかもしれないけど・・・

    あと1分、じっくり考えてみることで、また結果は変わってくるとおもいますよ☆



    P.S....

    このシリーズって、もしかして人気ない???

    とかちょっと思ってますT-T