早期教育より、早期性教育を❤️ | パンセクシュアルで四児の母☆よしのあいのブログ

パンセクシュアルで四児の母☆よしのあいのブログ

にじの絲 代表理事☆有機野菜食堂わらしべスタッフ
性の話とお酒と食べること好きです。




保育園では思い切り遊び、
小学校入学時に、やっと自分の名前が書ける程度。



一年生になって、いきなり宿題出されても字が読めないから、まずは一緒に読むところから。



毎日根気よく付き合うのは、結構大変💦
「やるの?やらないの?」
「ヤル気がない人に付き合いたくないんだけど💢」
イライラして、喧嘩もしたなぁ。



家庭訪問やら個人面談は、いつも時間オーバー🕒



特に低学年の時は、
「今つまずいてしまうと、これからが大変なんです!」
「お家でも毎日時間を作って、宿題以外の学習に取り組んで下さい!」
「涼さんのためなんですよ!」



いやいや、
宿題に付き合うので精一杯ですよ~
これ以上詰め込んだら、私もイライラ爆発しそうだし、子どももますます勉強嫌いになるのでは?



なんて思いながらも、先生の気持ちだけは受け取りました❤️



ぶっちゃけ、、
私は「学校での勉強」が出来るか出来ないかを、そもそも重視してない。



勉強以外での長所もたくさんあるし、トータルで見ても全く心配はしていない。



それに、
学校で勉強が出来るからって、何?
何なのさ~?
そんな反発もあったな。



きっとね、
中学教師だった父は、コミュニケーションが全然取れない人だったし、



なんやかんや
学歴で人を評価したり、
大手企業に入ったあの人はすごいわ~
とか・・
親からそんな話をよく聞いていたからか?



だから、何?
そんなことで、その人の価値は決まらないよ!



という想いがずーっとあった。
今でも引き続きあるなぁ。



親の価値観って、そのままの刷り込みだったり、反面教師的だったり、いろいろだよね。



話がそれたけど、
漢字検定の勉強は、私は全くノータッチだったけど、自主的にコツコツやっていた。



友達と励まし合いながら、
取り組んでいて、
先生が時間を作ってくれて、
冬休みも学校に行ったり。



結果はもちろんうれしいけど、
そうやって先生や友達との時間を持てたことが何よりの宝物だよなぁ✨



なんか、とてもいい雰囲気だったんだよね(^^)



小さい学校なので、
担任の先生は、
涼が一年生の時から知っている先生。



「涼ちゃんの今までを見てきたから、余計にうれしいです!」

「コツコツやれば結果はちゃんと付いてくるって、実感出来たと思いますよ。」

「自信に満ちた、とてもいい顔をしてましたよ!」

「見守ってくださって、ありがとうございます!」



そんな風に言ってもらって、
学校も捨てたもんじゃないなぁ。
ステキな先生に出会えて、幸せだなぁ❤️
と思いました。



何をやるか?より
どうやるか?



頭を使うのは、
大人になったら嫌でもやるんだから、
人生の土台となる幼少期は、
とにかく遊べ!



花が咲く
実がなる
目に見える結果は、
遅くて良し!



目に見えない部分の
根っこがぐんぐん伸びてるよ‼️



小さいうちに親から与えるべきなのは、
生きていくために必要な生と性の知識。
自己肯定感を育てるのに、必須科目です!



早期教育はいらないけど、
早期性教育は是非❤️



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


🔶ときがわ町での開催、次回は未定です!この機会にぜひ❤️
☆アマナ性共育☆親子編
2月19日(月)10時~13時
@埼玉ときがわ



🔷レアな夜開催!
大人の女性のための性の教養講座アマナ性共育☆大人編
2月22日(木)18時10分~21時
@埼玉川越



残席4名様✨
2月25日(日)13時~16時
@埼玉ときがわ




3月11日(日)13時~15時半
@埼玉川越




腸感覚と菌活おはなし会
3月30日(金)18時半~21時
@埼玉川越


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆