実は県を跨いできてた-帰省2日目- | きっとだいじょうぶ。 ~Kankoの徒然日記~

きっとだいじょうぶ。 ~Kankoの徒然日記~

いろんなことが起こるけど 「きっとだいじょうぶ。」 と思って過ごしてます。そんな毎日をのんびり書きとめていきたいと思います。



「今年のお盆の帰省は控えてほしい」とエラい人が仰って地方自治体を巻き込んで騒ぎになってますね。高齢者にCOVIT-19を移す危険があるからとかなんとか…そんなの言われなくたってみんな考えてますって! GoToキャンペーンなら高齢者にCOVIT-19を移す危険はないんでしょうかね?
大きな影響力のある人が帰省が「悪」とか思わせる発言は謹んでほしい。事情があって帰省しなくちゃならない人たちだってたくさんいるはずなんだから。。
悪いのは「帰省じゃなくてCOVIT-19」なんだから‼️


と、悪態ついてからの帰省2日目の備忘録。


昨日、施設に行った時に「11時過ぎからなら母と会えます」と言われていたのでそれに合わせて宿を出発。


ガラス窓越しだけど義母に会えた!
母は突然現れた私たちを見つけて、一瞬オメメまん丸にして驚き、すぐに笑顔。
私たちもFaceTimeで母の顔は見ていたけどやっぱり実際に会うと嬉しいものです。二重サッシ越しなので声がよく聞こえなかったけど「これからお墓参り」というと「一緒に行けないのが残念だ」と。義母は仏様を守るのは自分という意識が強いから。「おかあさんの分まできちんとお参りしてきます」と伝えるとウンウンと頷いてくれました。
そして、義母の妹からの伝言や実家の近所の話にとても喜んでくれた。
ただ「玄関はあっちだよ、あちらから入っておいで」と繰り返す母。新型コロナのせいで直接会えない事情を理解するには認知症が進みすぎてて…切なかった。
そしてお墓参り。いつもより念入りに掃除してお参りしてきました。住職さんにもご挨拶できた。
で。今日も実家に戻って掃除。夫は掃除機かけて私は玄関周りを担当。ゴミの出し方をご近所さんが丁寧に教えてくれた。ご近所さん、これまでも一人暮らしの義母にお惣菜を差し入れてくれたり病院に連れて行ってくれたり、義母に面会したいと言ってるけど、地元の人でも今は面会🆖で。替わりにさっき撮った義母の写真を見せると「元気になってよかった」と涙ぐんでくれた。
優しい人に恵まれて義母は幸せだなぁ。

今夜も食事は盛り沢山‼️



ある意味兵糧攻めだわ😅