こんにちは。 今朝は早めのレッスンのスタートの為、ちょっとバタバタしていまして、夕方の更新になりました。 今日のレッスンは、マガジンラックや六角形のフリーボックス、フットスツールなど、大きな作品の方ばかりでした。 大きな作品の時は、柄の取り方を考えてカットする為、中途半端な布がたくさん余ります。 残った生地で何を作ろうかと考えていらっしゃる方が多いので、

ご参考になるようにと 最近 小さなものに取り組んでいます。

 

一昨日は 小さな八角形のトレイを作りましたので、ご紹介させていただきます。

 

 

先日作った花びらのようなトレイと一緒に飾りました。

 

本当に少ししか残っていない端切れを4枚使って作りました。

側面は前後の3面を一緒にして、両サイドを1面ずつで布を使い切りました。

 

 

内側のモアレも 長い生地が残っていなかったので、途中で接ぎました。

その部分を隠すためにコードで装飾をしています。

 

 

外底は、モアレの生地が使えました。

 

 

このシリーズは、京都の糸を使ったコードを作って装飾しています。

組み合わせる糸の色も少しずつ変えています。

 

OSBORNE & LITTLE の織柄の生地を全て使い切ったと喜んでいたら、

1枚だけ端切れが残っていました。。。あれまあ。。。

 

 

こんな端切れと モアレの端切れがあるばかり。。。 

最後まで使い切りたいし、生徒さんが作ってみたい物でなければならないし。。。

悩みながら もう一つ何か小さなものを作り、完結したいと思います。

 

”1mの布から素敵なインテリアコーディネートの実現”のコースは

随時 レッスンをお受けしています。

素敵なインテリアコーディネートをご自分の手で 一つひとつ 作ってみませんか。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

今日もお読みいただきありがとうございました。

ランキングに参加しております。 下のバーナーをクリックしていただけましたら幸いです。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ カルトナージュへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村