「整理整頓ができない」を今日から改善 | 皆の“LOVE力”を週1回向上させる
こんばんは。
吉良真伊です。



今週もアクセスありがとうございます。
春までもう少しブーケ2でもまだまだ寒さを感じるこのごろです。
皆様いかがお過ごしですか。


ラブ&自己改善第二回目の今日は
「整理整頓ができない」を今日から改善
です。



$皆の“LOVE力”を週1回向上させる


整理整頓。


明治安田生命によって昨年行われた
「いい夫婦の日」に関するアンケート調査によると
配偶者に対する不満の1位は
夫・妻ともに「整理整頓ができない」こと

だそうです。



調査の対象は20~59歳の
男女1,160人。



その中で夫、妻の両側が
意外にも、お互いに
同じような不満を抱いているというのです。




「整理整頓しなくては・・・」
という気持ちがあっても
整理整頓が苦手だったり、
そうする習慣がなかったり、
忙しくて整理整頓する時間を持てなかったり
疲れている等の理由によって
整理整頓ができていない人はたくさんいます。



なぜ整理整頓できないか、といえば
それはやはり
物が多い、というのが
収納の工夫以前の大きな問題
だと思います。



そもそも現代の世の中は
物が溢れています。



自分で買わなくても、
いくらでも広告や情報がポストに入ってくる毎日です。



コーヒーを買ってもおまけ宝石ブルーがついてきたり
お店に入るだけで景品リボンがもらえたり
何か必要な物を購入すれば
立派な箱や缶に入っていて
次から次へと
物が手に入ります。




これでは、整理整頓上手では無い人は
何も特別なことをしていなくても
家がグチャグチャになってしまう運命
とも
言えるでしょう。




整理整頓をするための
一番効果的な方法は
まず、このように次から次へと
物が手に入るしくみを断ち切る
ということでしょう。



必要でない物はもらわない。
送られてくるもの(広告やカタログ等)を断る。





捨てることが苦手な人ほど
この部分を強化しなくてはなりません。



そして既に持っている物については
自分の持ち物を一度
日本から海外に引っ越すくらいの規模で
必要なものだけトランクカバンに入れてみると良いでしょう。



何千、何万kmという距離でも
絶対に持っていくんだ!
と思えないものは
あまり必要ではないものです。




そうして見極めることのできた大切なものだけなら
整理整頓をすることは比較的簡単です。
大事なものを触ったり、整理したりするのは
基本的に、人を良い気分にさせてくれるものです。

整理整頓することが難しくなり疲れてくるのは
それほどまでには大切じゃないものが
多いときです。





日常生活の中で使う物は
とにかく簡単なやり方で片付けの方法を統一し
その都度完璧でなくても
片付けてしまう
こと、
それだけで整理整頓は随分楽になります。



コツを掴めば、誰でもできるはずの
整理整頓。




大切な夫婦間に、何年も変わらない不満が
こびりついてしまわないように、
新婚さんも、
結婚して長いご夫婦も
心当たりがある方は
迷わず改善策に動き出しましょう!

















(c)吉良真伊







$ラブッ!とひとかじり