パパと ママの 子育て論。 | イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

イライラ くよくよママの子育てカウンセリング

元幼稚園教諭がお伝えする イライラ育児をなくしたいママの子育てが楽になるブログ

おはようございます。

 

 

今日もブログにお立ち寄りくださってありがとうございます。

 

子育てを楽しく 旦那さまとも仲良く おだやかなこころをつくる

イライラ解消心理カウンセラー  こしいし のりこ です。

 

 

■ 募集中 の イベント ■

  

 お試しカウンセリング セッション  10名さま   →→→ 残り6名さま

 


 

パパとの子育て論が違う。

 

 

うちのパパさんは 私の子育て論にあれこれ

言わなかったのです。

 

それっていいような 悪いような

 

忙しくて マイ子育て論なんてなかっただけだけど。苦笑

 

 

 

 

でも子育てに熱心なパパとなら

パパとママの子育て論が違うのは当たり前かもしれない

 

違っても良い。

 

話し合ってすり合わせられるなら

合わせておくほうが良いかな。

 

ある程度 ね。

 

でも100%一致していなくても良いのかな

 

 

 

そのことによってお互い子育て論を

伝えあったりわかり合ったり

 

家族の決め事みたいなものを

確認をする 会話を広げるいい機会なの

かもしれないですよね。

 

 

 

 

子どもが混乱しなければいい。

 

 

 

子どもが 小学生の4年生くらいなっていれば

もう自分で 選択できます。

 

 

パパのはなしとママのはなしを聞いている子どもなら

自分で選んでいくこともできるから。

 

 

 

 

パパママの意見がバッチリ合致していなくてはいけない

 

そう思う必要もないのかなと感じます。

 

 

だって

パパもママも 子どもが大切で

一生懸命に子育てをしようとしているから

いろんな意見が出てくるわけだから。

 

 

そしてその結果が

合わなくても良いのだと思います。

 

でも

それでも パパの意見に納得がいかない。

のは

 

 

私の子育て論が正しいとか

 

私は間違っていないとか

 

そんな思いがあるのかも。

 

 

そんな思いから

モヤモヤする時は 心の声を聞く時。

 

 

モヤモヤは 宝物。

 

 

「とってーもわかりやすいメールで腑に落ちます!」とご感想をいただくことが多いです。

↓↓↓

 

■ 無料・イライラしないココロをつくるメール講座 ■

 

 チェック どうしたら子どもと楽しく過ごせるのだろう?

 チェック 旦那さまにも八つ当たりしてギクシャクしてしまう。

 チェック 本当は 私だって怒りたくないのにどうしてイライラしちゃうのかわからない。

 チェック いろいろやってみたけど続かない。

 

 挙げ句の果てに・・・自分が嫌になってしまう方のために  

 子どもといることが楽しくなる分かり合える夫婦になる無料メール講座です。

 

詳しくはこちらをご覧くださいね。

 クリッククリック 無料 イライラしないココロをつくるメール講座

 


 

 


 

 

■ 限定 お試しカウンセリング ■

*お試しカウンセリング セッション*

10名さま   →→→ 残り6名さま

クリッククリッククリック

詳しくはこちらから