長い長い田植えが終わりましたぁ笑い泣き

直播も含め、23haの田植え。

個人農家ではもう限界を超えてる面積なんですね。



限界突破チーンチーンチーン



疲れ果てましたが、今年はなんと!





嫁、田植え機デビューニヤニヤ


いやね、水稲農業において、一番操作が簡単なのが田植え機だと思うし、その補助(苗渡しやレーキかけ)が一番大変な仕事になるんですよね。


昔から、オヤジが田植え機を乗り、奥様が一番大変な苗渡しをする光景が無性に嫌で笑

嫁にはなんとか覚えて貰いたい作業の一つでありました。

ただ、外周はまだ無理なんで行って来いの往復作業ですがやれるようになりました笑い泣き



あとはトラクターを教えこもうかと思いますニヒヒ



ただ…




問題が…






水が回らない田んぼが1ヶ所。




小さい田んぼですが、今年からもち米を作る田んぼで散播での播種済み。

除草剤も効果はないでしょうね。



昨年は異常気象による減収。

今年は異常気象を引き継ぎ、尚且つ慢性的な水不足。


山形、新潟、秋田は雪解け水や雨を活用する前提での米作付けのため、今年もまた全国的に減収になるんじゃないかな?


コメの小売価格が上がってるようですが、我々農家に入る金額は全く変わりない。

中間で抜かれてるんでしょうが、ニュースで米価格高騰なんか見ると歯痒さが残りますね。