ホーミーの痛車日記 -3ページ目

ホーミーの痛車日記

ブログの説明を入力します。

日曜日のことですがハイパーミーティングに初めて行ってきました。
今回は、走行会の車種制限が無くなり現状でもう少し頑張りたいので参加してみました。
出展関係はAパドックで走行会はBパドックに分かれてましたね。
家から近いとはいえ時間の関係で早朝に到着するように行動。


 


タイヤは前日に履き替え済なので、受付、荷卸し、ゼッケン貼りって感じですが
朝から、雨で路面はウェットでした。
ウェットのコースは初めてでなかなかグリップしにくい状況の中やらかさないように
走りましたが途中で軽くスピンしました。
ウェットはなかなか加減が難しいです、

途中デモラン等があるのでしばし休憩がありましたがD1のデモランは迫力ありましたね。
二回目の走行までには雨も止んで路面が乾いたとはいえ所によりオイリーだったりで
気を付けながら行ったけど、ブレーキの効きが2月の時よりイマイチな感じの中
できるだけ頑張りたかったけど、走行を無事に終えてブレーキを見ると
前回の時より焼けて、パッドもなんとなくトドメ差しちゃった感じ、

後は片付けとイベントの見学をしてましたけど
車的にブースで買えるものが殆ど無くてTMスクエアでブレーキフルードだけ買って帰りました。

今回は走行会で走りたいので行きましたが、制限があったら行かないだろうし
廻りからも、「輸入車がなんで走っているんだ」って思った方もいるかなとは思いますが
少数ながら輸入車でも走る人はいる事を知ってもらえれば幸いカナ。

制限が無い分、参加者が増えれば良いかなと
今回は他のイベントとの関係でプロの方があまり居なかったのが寂しかったですね。

翌日にブレーキのチェックをしたら見事にパッドにクラックが入ってましたね。
導風板とかで少しでも風が当たるようにとやってみたけど、車重に対して
容量が少ないので富士のようなクーリングがしやすい所は良いのですが
小さい所だとクーリングをとっても足りないみたいで
恐らくキャリパーも開いている可能性があるかな
念のためにノーマルパッドに戻したけど、当たり方的にローターも怪しい気がしますね
今後考えて
1:RやS3流用で純正が履けるようにする
2:同じ純正でも足のそれなりの変更で対向キャリパーにする
3:社外のキットにする

この3つのどれかをやらないと、また同じ物を交換だと改善にはならないと思うので
どうにかしないといけないですね。

一か月半ぶりの日記です。

 

また、筑波サーキットに走りに行きます

今年からハイパーミーティングの走行会が車種制限が無くなったので思い切って参加します。

イベント的にランエボとかインプとかスイスポが沢山いる中に

飛び込んで行きますよ、自分しか輸入車で参加する物好き居ない気がしてます。

 

こんないたって普通のゴルフで参加しますので。

 

 

 

かなり久しぶりに書こうと思います。

ゴルフで時々、走行会に参加をしています。

色々とお金は掛かる趣味ではありますが思い切り出来るのはいいですね。

 

11日の旗日に知り合いから筑波サーキットのコース2000で走行会があるとかでお誘い頂いた

ので行ってきました。

 

今回はクレバーレーシングさん主催の走行会です。

午後から夕方まですがその日は比較的暖かく、晴天でいい日でした。

準備は事前にやっておいたので到着してからは荷物降ろしと車検位です。

 

ドラミの後は順番車で町だけです

時間になったので一回目の走行
コースインして人と車の慣らしが少し出来たかななところで出来るだけ踏んで行ったつもりでも
戻ってきてブレーキを見ると焼け具合がまだまだなのでまだまだ踏めていませんでしたね。
1コーナーのブレーキで上手くいかなかったときもありましたね。、
最初なので抑えていたのもありますが。

時間がたったところで二回目の走行に
エア圧は一回目よりコンマ1あげてスタビリティ関係OFFにしてコースイン
熱入れたところで油温上がりすぎる前に頑張ってみました。
普通にブレーキを自分なりに踏んでみたら警告灯点滅してたけどなww

 

走行終了後に履き替えた時にオートサロンで買ったキャリパーの温度シールがこれだけ変化していたけど
導風板の効果はどれたけあったのかは未知数の部分もありましたけど
少しは意味があったと思いたい。

ただ、やっぱりフロントのブレーキの容量不足は否めないですね。

ハイラインと同じじゃあパッド変えたところで、限界はありますね。

パワーはあるのに止める力が体内のはツラいです

国産のように楽に対向キャリパーでも流用しようにもクリアランスに余裕があるわけではないのと、冬場にスタッドレスで純正ホイルを履く都合上選択肢としてはゴルフRのFブレーキ

移植ですが新品はいい金額するし、中古もあまり出ないのが痛い所ですね。

でも、純正流用って補修部品が手に入りやすさは魅力ですね。

パッドもそれなりに選べるので。
戻ってきて片付けと履き替えしてたらリザルト貰うの忘れたのですが

HPを観たら1分13秒なので予想していたよりはいい結果ですね。

個人的にはアドバイスをイメージしながら走ったけど今度、足廻りに手を入れてどうなるかなって感じですね。