ホームグランド | Fussball leben

Fussball leben

最後になるであろうドイツサッカー留学。そして、この田舎にくることもないだろうから、最後は全てをブログに残そう!楽しいことも、辛いことも、悲しいことも全て…って始まったブログから、今は帰国した私の生活を…

GWも終わり、通常任務スタート▶️

こちらは今中学生の中総体に向け燃えている最中!そして、中総体の後は運動会と行事が盛りだくさん。

時間が経つのがはやい💦はやい💦

充実している日々。っていうのは、間違いない。


そして、私が育ったグランド…

去年は、






3回に渡ってグランドの除草剤撒きしていたんだけど、今回は公民館の方に草を刈って頂き、その除草作業をみんなで行う作業。

昨日はスポーツ少年団の小学生の選手のみんなやその親御さんたちにご協力を頂き(写真が無いことに後悔)、除草集めなど行い、今日は中学生とその親御さんのご協力をいただき、綺麗?な天然草のグランドに。笑


これで中学生の活動が一面伸び伸びとできる。

中学生自らグランド整備すること。親の協力のありがたさを。感じられる時間。


…わかりづらい🥶


でもね、私はこのグランドを、人工芝にすることが夢。

芝生なら、なんでもできる妄想膨らみ中!笑


なかなかないよ。バイパスから活動している様子が観れて、テニスコート、体育館、球場、プール(壊れているみたい)、スポーツできるところがこんなに一つにまとまっているなんて…

そして、サッカーは歴史があり、今でも繋がっている人たちがいっぱいで、ほんとにボール一つあれば繋がれる。って凄いことだと思う。そして、私はそんなサッカーを通して成長させてもらったから、是非子供たちにはスポーツを通していろんなことを学んで欲しい。という願いしかない。だから、私は今中学校の外部指導者をボランティアでやらせてもらっている。

でもそう思えるのも、頑張りたい。やりたい。という子供が1人でもいるから、その子供のやる気を失わせたくないだけ。自然と頑張っている子の近くには人は集まるし、大きな輪になり、そんな子供の様子を観たら親も協力しなきゃと動く。それぐらい子どもの気持ち。って動かすもの、パワーがあると思う。


涌谷はそれで今までたくさんの子供がこのグランドにお世話になり、成長させてもらってきた。


でも、子どもが減り、部活動のあり方が変わろうとしている今、環境づくり。は本当に大事なことだと感じる。別にサッカーだけじゃないだろうけど。


中総体の頑張っている姿を是非みんなに観て欲しい。そんな場所もなくなり、熱くなれるものがない、やりたいことが出来ない、となったら、その思いはどこにぶつければいいの?


私は中総体には出場出来なかったけど、同じサッカー部として、先輩やタメの姿をみて心を打たれたことは今でも覚えてる。負けて泣く男泣き。はもらい泣きするぐらいだったし。それぐらいドラマがある活動だと思う。だから、そんなドラマを今の中学生に感じて欲しい。

勝つ喜び、負ける悔しさ。って今が本気だから表せるものだし。


このグランドで中学生は、練習試合をしたことないのよ。ずっとアウェー。ホームで。みんなに見てもらって…っていい刺激でなかなかないことなんだよね。


なかなかこればっかりは、すぐには叶えられない夢かもしれない。どうしたらいいのか?とも考える。絶対芝生にしたら、町にとってもプラスだろうなぁ?としか思えないから、悔しい!!


こんな熱く語る私って…笑

来週末がドキドキの試合。選手の方が気持ちが楽。こんなドキドキすることなんてなかなかないよ!

楽しみでしかない。

議員さんサッカー会場に集合!!笑



            YUKO