と言う方のために今日は
ビジョンボードの作成と
スクラップブック、スクラップノート
(コラージュノート)
の違いについてお伝えしますね♡
この2つって
大まかな目的は似ているんだけど
根本的な部分が
大きく違うんですよー
それは何かと言うと…
叶えるために作るのか
ただ、好きで作るのか?
の違いです。
ビジョンボードは
夢ボードとか色んないい方があるけど
要は自分の願望や夢を視覚化して
その願望を忘れないように
視覚的にインプットさせる事で
潜在意識に落とし込むためのもの。
だから写真を集める時も
願望を洗い出して
その願望にあった写真を選びますよね。
この時にひとつ
よくありがちなのは
願望は頭ではわかっているのに
写真を選ぶ時に『別の』
余計な思考も出てくるの。
別の思考というのは…
・こんな理想みたいなの貼っても
叶わないだろうなぁ〜
・今と違いすぎるし無理そうじゃない?
・これ貼って、自分の願望を
誰かに見られたら恥ずかしい
・こんな願いを今だに持ってるのが恥ずかしい
・現実的に叶えられるやつを集めよう
みたいな感じでね!
願いを左脳的に思考で考えたとしても
写真を探す時の右脳的な感覚とずれてしまう。
そうすると
今の現実から
手が届きそうな願いにしたり
物欲的な願望のみになりやすい。
あ、あくまでも
物欲の願望が悪いと言うわけではなくて
物欲は表面的な願いのことが多いから
心の奥の本心の願いを見つけるのが大切なの。
それに対して
スクラップノートを作る時というのは
『叶える』『叶えたい』
という気持ちは一切なくて
単純に純粋な『好きーー❤️』
をただ感覚の赴くまま
ときめきに従って集めるだけ。
自分の感覚だけが頼り。
でもね、この感覚は
使わないと鈍感になってしまうの。
『好き』っていう感情は
意識して定期的に
見つめる時間を持たないと
忘れてしまう事も多いんだよね。
しかもこれってね
一度作ったら終わりではなくて
自分のアップデートも必要。
自分はどんどん変わるからね!
なんか知らないけど
『今、この気分』とか
『なんか知らないけど、急にこの色が気になる』
とか【なんか知らないけど】
理由はわからないけど好き!
って出てくるでしょう?
その感覚に敏感になって
自分が内側にいる本当の自分に対して
声をかけて聞いてあげるの。
『前、これ好きだったのに、今はあまりときめかないね〜』
『これの、ここの部分がめちゃくちゃいいよねーー!』
『確かにこの瞬間、ときめくね〜』
みたいな感じで
心の声を素直に聞いて
好きを拾っていってあげるの。
そうすると…
叶えるとか叶わないとか関係なく
ただただ、好きーー❤️が溢れ出す
写真達が集まっていって
ただただ、ニヤニヤして
好きだなぁとワクワクするから
良い波動の時間が増えていくから
気づいたら
『叶えようとしてないのに』
シンクロが増えたり
『叶えようとしてないのに』
謎に叶ってしまったりする。
やってみて欲しいー!
叶えたい!叶えるぞー!と意気込んで
ビジョンボードを作ると
時には執着心でいっぱいになったり
または、見るたびに
『いつ叶うんだろう』
『まだ叶わない』
『こんなの作って意味あるのかなぁ』
みたいな心の奥の声が
現実になってしまうから
ビジョンボードを作っても
なかなか叶わなかったりするんです。
まず最初に
スクラップノートを作ってみると
必ず共通点が見えてきたり
気づかなかった願望が出てくるよ。
その願望に自分で気づいた上で
ビジョンボードを作ると
写真集めも明確に出来るし
心のときめきを優先してるから
叶いやすくなります。
だからまずは
スクラップノートを使ってみると
自分でも知らない自分がわかったり
自分でも気づかなかった
望みに気が付けたりして
より自分を理解してあげられますよ♡
『好き』は立派な原動力!
好きだけを詰め込んで
自分の世界観を可視化し
言語化してみると
あなただけの価値観や魅力が
どんどん溢れてくるよ〜
私も今、バージョンアップ中で
初めて【色別】のも作ってるの。
こんまりさんが、この動画の中で
サラッと色別で貼る効果を言っててね
確かにその時によって
『必要な色のエネルギーってあるよなぁ!』
って思ったから
色バージョンも作ってます。
自分で集めて貼るだけでも楽しいけど
客観的に誰かに
可視化してもらったり
言語化してもらったり
共通点を見つけてもらったり
他の人との違いを知ることで
より自分らしい世界観がわかるよ
今使ってる【色別バージョン】の
ほんのほんの一部分はこちら♡
公式LINEのご登録はこちら
