『ときめき』
って聞いてどう感じますか?
私には関係ない
私には似合わない
今さらときめかない
いつもときめいてる
キュンキュンするときめきなんて無理
どう思いますか?
『ときめき』
っていう短い言葉なのに
その人の価値観とか
思い込みが結構出てくるんだ。
こないだ公式LINEで
チラッと言ったんだけど
『ときめきワーク』を
やろうと思ってるんだ〜
って言った時に
私もやってみたい!と
素直に伝えてくれた方もいれば
ときめき。っていうワード自体
無理って思っちゃう方もいました。
ときめきって
ドキドキキュンキュンするような
少女マンガとか
恋愛ドラマのような
『ときめき』ではなくてね
(もちろん、それもときめきだけど)
日常の中にある
それぞれの人の中に見える
『ときめくポイント』を
見つけてみるというワークです。
ワークです。
と言っても考えたばかりだけど(笑)
恋愛を始めたいのに
始められないとか
好きな人の作り方も
忘れてしまったとか
自分に自信がないとか
諦めてしまう気持ちが
強くなっている時に
この『ときめき』を
閉ざしている人が多いかも!!!
という事に気づいたんです。
自覚はしていないんだけど
物や動物や風景や同性には
『素敵だな』
って感じる心を持っているのに
男性に対しては
視界にすら入ってなかった!
とか
意識すらしてなかった!
とか
そもそも男性を無意識に
見ていない人が多くて
見ていないから
良いところにももちろん
気づかなくなりますよね。
全ての男性を
ジロジロみる。
というわけではなくて
無意識に男性をシャットアウトしてた
という事にまず気づいて
恋愛対象とか
そういう線を取っ払って
同性や動物やお花を見るのと
同じように
その人の素敵なポイントを
ひとつでいいから
見つけてみる。
というワークです。
ギラギラして視点で
全ての男性を恋愛対象として見て
男性にときめこうぜ!
じゃなくて
その反対で
女性も男性も動物もお花も空も雲も
全て一緒のものとして
フラットな視点で見てみる。
そのフラットな目線で
素敵なところを探してみる。
恋愛に苦手を感じている人の
話を聞いていると
無意識に男性やカップルを
視界に入れてないことが
めちゃくちゃ多かったのです。
逆にカップルに関しては
『こういうカップル嫌だな』
とか
男性に対しては
『こんな人嫌だな』
とか
嫌だな
というポイントを
見つけていることが
無意識に多くなってることもあるみたい。
だからその
逆の視点で見てみる。
カフェの店員さんでも
電車で近くにいる人でも
スーパーの店員さんでも
YouTuberでも誰でもいいので
『ちょっと素敵かも』
という視点を持って見つけてみる。
ポイントは
『ちょっとだけ素敵』でいいこと。
恋愛対象に出来るか?
とかギラギラしなくていいので

ちょっといいかも。程度の
ときめきを見つけてみる。
声はいいかもな
こういう話し方の人いいな
こんな風に優しくしてくれるのいいな
こういう趣味の人いいな
こんな関係のカップル素敵だな
2人でこういうこと出来るのいいな
とかね。
だぶん
今まで本当に男性自体を
視野に入れてなかったことに
気づくかも。
続けるときっと
いいな
素敵だな
私も一緒にしたら楽しそうだな
という視点が増えてきて
隠れていた
好きなポイントが出てくるはず。
恋愛ドラマみたいに
ときめきやキュンキュン!も
いいけど
そうじゃなくて
日常の中で感じる
『心地よさ』を
拾って見てみる。
相手の良いところを
見渡して探してみる。
気づいてないだけで
実は沢山ある事に気づくはずだよ〜
相手の良いところ。
というのを
見つければ
見つけるほど
実はそれは
自分の良いところでもあるのだ。
自分の良いところに
気づかない人は
周りの人の良いところに
気づかない人も多い。
なぜなら。
自分にダメ出ししている人は
他人にもダメ出ししてしまうから。
自分のメガネを
『ときめきメガネ』
に掛け替えてみると
目の前の人たちの
ときめくポイントって
沢山見えてくるよ

それを書き出してみて。
そこには
自分だけの価値観が出てくるし
自分の魅力も隠れてるから。
昔の記事だけど
ちえちゃんが恋愛のリハビリで
こんなことやった。というのと
リンクしたんだ!
そう。
これを通じて
自分を知る事が出来るんだよね〜
誰かを好きになることは
相手を通じて
自分を好きになっていくことだから
そういう目的で
『ときめきワーク』を
やってみようかと思ったの。
好きを感じるアンテナを
張り巡らせると
自分の感情に気付きやすくなる。
感情を抑え込んでいると
自分は何が大好きで
何にときめくのか?が
わからなくなってしまうから。
私は割と
ときめく事が多いみたいで
私も一緒にやる事で
違う視点が見えるかも知れない!
と思ったんだ〜
感謝ワークの時のように
数人でやって
シェアする事で
新たな視点が増えるかも!
と思ったので
やってみたい!という方と
やってみようかと思ってます。
何事も実験だ🌸