こんにちは。プリプリマンです。
今日も一日、すっきりしない天気です。
1.しろのすけさんの記事で・・・
この記事の内容は、この20日(月)から今日に至るまでの床暖に関する経過報告です。
あの、しろのすけさんが、19日(日)にUPされた「床暖の効きが悪い・・からの対処法」でヒントをいただき、我が家でもさっそく実践しました。
*しろのすけさん、勝手にお名前を出しちゃいました。ご了解下さい*
すでにしろのすけさんの記事は読まれた方も多いかと思いますが、我が家もまさしく同様の状態で、中々室温が思ったように上がらない状態でした。
これは20日の朝10時頃のLDKの室温と湿度です。室温もさることながら、湿度も40%を切った状態が続いています。( ̄_ ̄ i)
リモコンでの温度設定は、LDK+和室+納戸(ゾーン1)で30℃。午前5時~8時までと午後4時~11時までを設定しています。その他の時間帯はセーブで24℃にしています。ちょっと差をつけています。
ただ、19日(日)から設定温度を28℃に下げました。
ゾーン2とゾーン3も同じ時間設定で、温度は28℃、セーブは24℃です。
この温度設定によって、ほぼ1日通しての室温はどのゾーンでもだいたい20℃ですが、最近はそれを割ることが増えてきました。
その上、湿度も40%以上を維持できなくなっていました。
何とかもう少し室温を上げることはできないものか?・・・と思案していたところに「しろのすけさん」の記事がUPされました。
状況は良く似ていました。
①RAY エアコンにエラーメッセージ・・・出ていない。
②換気扇の点けっぱなしは・・・うちはない!。
③床暖のホースは・・・暖かい。
④不凍液⇒⇒⇒室外機を見たらちょっと減っていた。
見にくいですが、液面は注ぎ口から約10㎝下がった所でした。
ちょっと少ないかなー!?
では、補充しましょう!
注ぎ口まで、なみなみと補充しました。補充した量、はっきりとはわかりませんでした。感覚的には1リットルくらいかな?
2.で、その結果どうだった?
補充後、3時間ほど経った午後1時・・・・設定温度は24℃で、セーブの時間帯です。
ほんの少し上がりましたが、外気温もあがっているし、まだ補充した効果が出た、とは言えないですよね。でも、湿度が少し上がったのは嬉しかったですねえ。
補充後8時間経過、午後6時頃・・・・設定温度は通常で28℃の環境
徐々にではありますが、補充前に比べて1℃上昇。湿度も上がってきました。o(^-^)o
補充してから、ほぼ12時間経った午後10時の時点では・・・
2.3℃の上昇です。湿度も安定しています。
なんか、よさそう!!ヽ(゚◇゚ )ノ
よしっ!しばらくはこの温度設定で様子を見よう!!
ゾーン1(A)からゾーン3(C)まで、時間と温度の設定はすべて同じにしました。
しろのすけさん宅は、セーブ温度は使わず、終日27℃設定にされたようですが、我が家は当面、これまでと同じようにセーブの時間帯を設定しています。
3日ほど経過した今日(23日)の午後3時頃(セーブの時間帯)の室温と湿度は・・・
セーブしている時間帯にも係らず、室温は21℃超え。湿度も、外が高いとはいえ54%まで上がっています。いいぞ!いいぞ!
何か、加湿器も生き返っちゃったみたいで・・・・ほんとかな?
それにしても、記事をUPして下さったしろのすけさんには感謝!感謝!です。すごく参考になりました。ありがとうございました。
おまけ:
あら、あら!溢れちゃって!!
あわててウエスで吸い取りました。室外機がOFFになると液面が上がります。なので、補充する時は床暖をいったんOFFにして、室外機も止めておかないと、こういう事になります・・・よ。
っていう悪い見本です(/ω\)
3.不凍液のミステリー!
多くのブロガーさんは、不凍液を「床下点検口」を通じて床下に保管してみえるようですね。我が家もそれを考えましたが、さて持ち上げる時大変だぞ!と思い、納戸のクローゼットの奥に押し込んでおきました。
20㎏の重さでも、引っ張り出すだけだから・・・・と。
初めてこれを使います。
軽っ!えっ、20㎏だろ?なんでこんなに軽いんだ!!
カートンにはしっかり封がしてあるし・・・・。変だな!
カートンから袋ごと出したら、あれっ!これだけ?
軽いと思ったら、20㎏どころか2㎏もないんじゃー?
使った覚えはないし、もちろん漏れてもいないし・・・・。
ミステリーだ!
合点がいかないので、早速この画像を添付して、監督さんと営業さんにメールしました。
どうして?教えて!・・・って。
まだ、返事はありません。ヽ(`Д´)ノ
お付き合い下さり、ありがとうございました。
ではまた。
お帰りにお願いします。
↓ ↓ ↓
ありがとうございました。o(^▽^)o