ゲーム性を知る必要がある | プレジー3吉 OFFICIAL BLOG

プレジー3吉 OFFICIAL BLOG

アーティスト「プレジー3吉」の音楽活動情報などを掲載。また、元パチプロ、パチンコ雑誌ライターP3のパチンコブログ。

最近のパチンコ台のゲーム性って複雑ですよね。




ライトミドルの蒼天の拳の仕組みってどういうこと?てあれこれ読んでしまったもの。




昨日、ナナシーで夜に若者がふたつ横の台に座った。クギとか見てたし、パチンコのことわかってそうな人でしたが。




全回転の音がしてたから、ああ当たったんだなって思ったんですが、あれ??なんかすぐ通常の音してるなと。。




帰る時に履歴チェックしたら290発しか出玉取れてないんですよね。



ああ!最近のV-ST機ばかりやってる人はやりそうな失敗です。




ナナシーは当たったら親電チューが開きます。親電チューに4個入れないとマックス出玉が取れないのですね。



親電チューに4個入れたら、

子電チューが4セット開きます、これも4個入れる必要があり、それで孫電チューが4回開きます。1セットで。




それで最大16ラウンドということです。

親電チューに3個しかいれなかった時点で、最大12ラウンドになってしまいますし、



子電チューに4セットで16回入れるのが15回になれば、15Rになります。



クギの跳ね方の不遇でたまにフルセット取れないことはありますが、恐らく若い兄さんは最近のV-ST機よろしく親電チューに1発拾わせたら止め打ちだったのでしょう。で、止めた時に流れてた2個目も入賞。この時点で8Rしか取れないですね。





さらに子電チューでも同じことをしてしまったんでしょう。うまくいけば、900発以上取れるナナシーが290発は非常にもったいない。


 



店側も、複雑な機種の打ち方ポップは目のつく位置に貼るべきですね(^_^;)








育てたトマトが実りました🍅