「バイリンガル子育て日記」をご覧いただきありがとうございます
こんにちはすっかりすっかりご無沙汰していました
記事が更新できていない間にもたくさんの方がこちらのブログに遊びにきてくださりとても嬉しかったです
今日は今回のマレーシア旅行のメインイベントでもあった学校見学について記事にしていきます
EPSOM College in malaysiaについてはこちらの記事も合わせてお読みください
わが家がECIMと出会ったのは2018年4月に開催された、ワクワク海外移住さん主催の「エプソム学校説明会2018」でした
実は「エプソム学校説明会2019」が来週4月6日7日に開催されます(こちらです)
まだ6日は残席があるようですので気になる方はお急ぎください
今回もこちらのワクワク海外移住さんに学校とのアポイントメントを取っていただき、ECIMに勤務されている日本人スタッフの方にもアテンドしていただき家族3人で学校見学に伺いました
わが家が滞在していたのはKLから少し南にあるサイバージャヤという街でした
そちらからGrabというタクシーを使用して30〜40分くらいでECIMに無事到着しました
息子の入学試験
今回の学校見学の際に息子の試験も一緒にお願いしていたので、息子は同級生のクラス(幼稚部Early Years Foundation Stage : EYFS)へ半日の体験授業へ
他のお子さんもいらっしゃったので写真こそ撮影できませんでしたが、本当に素敵な教室と先生とおともだちでした
10名弱の生徒に対して2名の先生がついて、ほんとうにひとりづつきめ細やかにみてくださっているという印象でした
息子は日本でもインターナショナルプリスクールに通っているので、日常生活をおくれる程度にはコミュニケーションがとれるため、問題なしの判定でした
もちろんリーディングやライティングは現地のお子さんに比べると遅れがあるのではと感じるレベルですが、ECIMではその2技能についてはマンツーマンで指導を受ける時間があるため、個人に合わせた進度で見てくださると聞いて安心しました
わが家は幼稚部もしくは5歳からのYear1への入学試験でしたので体験入学という形でしたが、Year3以上では語学力や数学の試験があるとのことです
親は学校見学
息子が体験授業に参加している間に私たちは校内を案内していただきました
ほんとうに広大な敷地で、必要な施設は全て揃っているという印象でした
ゴールポストがこの大きさですよ どれだけ広大かお伝えできていればと思います
息子には勉強も頑張ってもらいたいですが、受験などでスポーツや芸術から離れるという体験をさせたくないという想いが何より強いので、ECIMのように全てをバランスよく取り入れている教育はとても魅力的です
音楽にもとても力を入れています
アートの授業もとても活発で、陶芸ができる設備があったり、木材を加工する設備も揃っていて、驚きを通り越して感激してしまいました
そしてカフェテリアがほんとうに素敵で
様々な文化宗教的背景のある生徒さんたちに対応できるようにたくさんの種類のお食事が揃っていました
息子もクラスのおともだちと一緒にランチに参加させていただきました
幼稚部の場合は先生たちが栄養を考えて食事を取り分けてくれていました
私たちも一緒に頂いたのですがとってもおいしくて、サラダバーもあり野菜もたっぷり摂ることができ、大満足でした
帰り際に「午後もみんなと授業受けたい〜 明日からもここの学校に来る〜
」と泣いてしまったくらい息子も楽しい1日だった様子でした
今回の訪問でよりいっそうECIMのファンになったわが家でした
設備や先生方の素晴らしさはもちろん、そこにいる生徒さんたちの人間性や生き生きとした様子にほんとうに純粋に好感を覚えました
息子がこんな風に成長してくれたらと思える姿がここにあったのです
わが家はこちらの学校を目指してビザの取得を頑張ろうと奮闘することになりました
入学許可はいただけたのですが、4歳はStudent VISAが下りなかったのです
またVISAの取得などについても記事にしていきたいと思います
最後までお読みいただきありがとうございました See you soon