お久しぶりです。


体調は、ぼちぼちです。


良かったり寝込んだり。


全体的には悪くないです。


というか、自律神経による体調の波に慣れてきた(^-^ゞ

て感じ…


仕方ない、こんなもんか、ていう。


睡眠は時折寝れない程度。


記録数えてみました。


25日間でデエビゴ半分飲んだのが9日

25日間でリーゼ飲んだの3日


7割は、お薬なしで眠れてます。


ここまできた❗

もういーじゃないか、という気持ち。


ブログ始めたころはアラサーで

今はバッチリ更年期世代突入


加齢って…こんなもんでしょと前向きに


若い頃みたいにバリバリ遊んでバリバリ働いて、が出来なくても


休み休み余生をゆっくり歩こうと、やっと気持ちが落ち着いてきました。


さあ、今日は健康診断。


子宮の術後検診やら大腸検査やら、病院だらけ


しかし、悪くなる前に見つけるため、がんばります✨

寝る前のお薬、デエビゴとリーゼを手元に持っています。


この5年間でいろいろ変わりましたが、今はこれ↑


ずーーーーっと、お薬を辞めることを目標にしていました。


その考えが変わったのは、病気をしたこと、コロナが現れたことです。


断薬は、そんなに楽なことではなく

ときには眠れないのを我慢しなければ、みたいな日が多少あったりします。


例えば、私は満月前後は薬の効きが悪いほど、毎月不眠です。

緊張しているときもそう、手術前とか。


眠れないと、とてもしんどいです。

不眠になる前、私は眠ることが大好きでしたから


眠れない夜は、私にとっては相当なストレスです。


コロナ禍、息子の受験、相当なストレスに加え不眠のストレス


これ、子宮の病気の元を作ったのでは…

通常免疫力で消えていくウイルスが原因で子宮頸がんになる

免疫力でウイルスを排出出来なかった。

きっとストレスがあったから


眠れないってストレスを減らせば、病気にならなかったんじゃ、これからも病気にはなりにくいんじゃないのか


と思いました。


1週間薬なしで眠れることもあります。

逆に、ほぼ毎日飲むこともあります。


健康でいたいから、子供たちの成長を元気に見届けたいから

断薬に命かけるのは辞めました。


体調悪いとき、コロナが不安なとき、満月のとき、眠れない夜はお薬飲みます。


眠れるときは、飲みません


息子は持病があり、毎日お薬飲んでます


友人は自己免疫疾患で、注射のお薬をずっと続けて元気に生きてます。


そうやって薬に助けられて元気なら、何が問題?て思ったのです。

毎日じゃないし、デエビゴは依存しないから頓服で効く。


これからは、健やかに生きるため共存させてください。


独り言です