3月に今の家に引っ越してきました。
お風呂は全面リフォームして入居したのですが、何だか排水がおかしいのです
シャワーしてても排水口の蓋まで水が上がってくるし、浴槽の栓を抜いて流すとシーン流れない
しばらくするとゴボゴボと音がして流れていく・・・
Youtubeで水道屋さんの動画を見て、我が家もダブルトラップではと疑いが出てきました。
そこでさっそく調査
お風呂の裏側にやってきました。
よく分からん配管があちこち出てるのが給湯器なので、手前はお風呂の排水ですね。
蓋を開けて排水管を少々お掃除してから、母に浴室から水を流してもらう
浴室の排水口に水が溜まってきたというタイミングで、右の汚水桝の蓋を開ける
すぐに流れたそうです。
もちろん右のトラップを閉じて、左のトラップを開けて同じことをしました。
浴室の水は溜まっていったそうです。
この様子だと洗面所もダブルトラップになってるってことですかね?
何でお風呂の排水の横にトラップがないんだろう
洗面所は流す水の量が多くないので(多いのは洗濯機くらい)、今まで気にならなかったのかな~と思います。
応急処置としてはトラップの蓋に穴を開けるそうですが、電動ドリルもないし通気口付きの蓋を2つ購入することにします。
それまではトラップの蓋を軽く閉めておく感じで、密閉を少し和らげておきます。
開けたままだと虫や雨水が入ってくるしね・・・
我が家は築38年の中古物件、それをリフォームしてダブルトラップになったようです。
最近は外部トラップの知識がない業者も多いらしく、家を買う時やリフォームする時は注意して下さいね~