昨日はちょこっと仕事をして、ゴロゴロのんびり![]()
夜におでんを作ることは決まっていたので、
具材を少しくすねてラッポッキにしました。
ラッポッキはトッポッキの餅がラーメンになったバージョン
水:500ccを鍋で沸かしながら
ダシダ:小さじ2、砂糖:大さじ1、コチュジャン:大さじ1、麺つゆ:大さじ1を加える。
※お好みでにんにくとオイスターソースを入れるとさらに美味しい
具材の玉ねぎ1/2個、厚揚げ半分、練り天2枚を入れて煮る
玉ねぎが透明になったら味見して、
甘辛スープに仕上がってたらサリ麺を1個入れて5~6分煮たら完成![]()
今回は生姜とにんにくを少し入れました
具材を入れる前と後でスープの味が変わるので、味見は具材を煮た後でします。
副菜はトマトマリネ、蒸し安納芋
おせちの栗きんとんを安納芋で作るとクチナシいらずでした
和歌山の柿+ヨーグルト
昨年は奈良の柿を3回注文したので、合計15kgの柿を食べたのですが
母はまだ食べたいようで、スーパーで和歌山の柿を買いました。
個包装されて日持ちします
夕飯は予定通り・・・
おでんでした![]()
![]()
![]()
冷凍してた薄切り大根も放り込んだw
今回は薄味に仕上げて出汁を楽しみました
このあご出汁に醤油大さじ1を足しただけのおでんつゆ
ふぐの皮(鉄皮)の残りもお片付け
1回目はあんまり美味しくないな~と思って食べてたけど、2回目は美味しかった![]()
たぶん付属のポン酢がイマイチだったな~![]()
家のポン酢で食べたら普通に美味しかったです
好物の紅白なますはこれで完食、さつま芋は紅はるかにチェンジです
ふるさと納税のさつま芋は本当に美味しい![]()
和歌山の柿+ヨーグルト
もうお正月感はなく普通の食事に戻りました![]()










