食材倉庫をゴソゴソしたら3月末までのニョッキを発見![]()
さっそくお昼に食べることにしました~![]()
まずは基本のトマトソース作り。(4人分)
玉ねぎ2個、にんにく2片をみじん切りにしてオリーブオイルでじっくり炒める。
トマト缶1つ、コンソメ2つ、ウスターソース大さじ1弱、醤油小さじ半分、みりん or 砂糖大さじ1を入れて煮る。
好みの粘度になれば完成です。
トマトの酸味が気になる人は、一度冷ますと酸味が消えます。
できあがったトマトソースは半分ジップロックに入れて冷凍庫へ・・・![]()
残りの半分に生トマトをさらに加えてニョッキにしました。
このトマトソースは私が学生の頃から作ってる定番ソースです。
煮込みハンバーグやロールキャベツ、カレーにも変身できる万能ソースなのです。
もちろんピザソースにもできます。
仕上げに粉チーズをたっぷり
ちょっとだけ見える緑は残ってたほうれん草のお浸しを放り込んだからw
デザート用の果物がなくなったので、缶詰のみかん。
缶詰みかんは中国産が多いから、国産を探して買ってます。
久々に食べると懐かしくて美味しい
夜も少しだけ残ってたニョッキを片付けました。
温めるためにお湯を足してシャバシャバさせてから加熱。
意外とニョッキが溶けずに、お昼と同じようにモチモチでした。
中途半端に残ってたキャベツは同じく残ってた5cmくらいの山芋とカニカマでお好み焼きにしました。
小麦粉は使わず、おからパウダーでヘルシー。
缶詰みかんも完食。
何だか腹7分目くらいだったので、追加で納豆+キムチ
もちろん飲みたくなるのでハイボールも準備しました![]()
納豆とキムチって合う~![]()







