実は母がお腹を壊して寝込んでるので、数日ずっと一人飯です。
だから2人前のミートソースを1人で使ってたんですね~・・・![]()
母は過敏性腸炎のようで、ちょっとしたことでお腹を壊します。
乳糖不耐症でもあるので、昔は牛乳もダメでした。(今は大丈夫)
さらに膵臓を悪くしてから油が多いものもダメになったけど、マヨラーだしパン好きで生クリームやバターが大好き![]()
今回はあんかけうどんを食べた翌日から始まったので、何に反応してるのか分からなかった・・・![]()
よくよく確認をすると、寝れなくて夜中にずっとチョコを食べてたらしい![]()
しかも高カカオのチョコじゃなくて、中にビスケットが入った駄菓子っぽいやつ。
おそらく油の摂りすぎになったんでしょうな・・・![]()
チョコレートは油の塊だと説教しておきました。
前にも言ったことがあるけどコレなので、きっとやめないでしょうな・・・![]()
私はいつも朝食は食べないのですが、珍しく10時くらいからお腹が減ってました。
1人飯なのを良いことに、昼から手羽餃子を焼きました。
手羽餃子は「博多ギョーザはる」さんの手羽餃子です。
これ、めちゃ美味しいです
急遽食べることにしたので、冷凍庫から出して耐熱皿に乗せて「自動あたため」でチン。
うちの電子レンジは自動だと70℃で止まるので、そこからフライパンで焼きました。
本当は前日から冷蔵庫に移動させてじっくり解凍したいところだけど・・・![]()
そんな適当な焼き方でも美味しい手羽餃子です。
レンジでチンすると生焼け防止にもなるんじゃないかな~
と言い訳
少し焦げるまで焼いてるのが好き![]()
手羽から脂がジュワーっと出てくるので、その脂でカリっと焼けます。
この手羽餃子はタレも付属であるんだけど、そのままでも十分美味しいです。
途中から少し酢をかけて頂きました。ウマー
ご飯は冷凍してたおにぎり+蜂蜜干し梅
この干し梅は山田養蜂場の蜂蜜を使用してるらしい
甘じょっぱくて美味しいです。
ピーピーが収まりつつある母に作った白だし豆腐の残りも食べました。
白だしをお湯で割って、そこへ男前豆腐を入れただけ。
お出汁からアミノ酸と塩分、豆腐からタンパク質が補給できます。
下痢の時はお出汁でアミノ酸を補給するのが良い、と主治医に教わってから実践してます。
ただしピーピーが治まるまでは具なしで![]()
お出汁だけだと大丈夫だったのに、溶き卵を具で入れた途端また下痢が始まったことがあります・・・![]()
昼からガッツリ手羽餃子を食べたので、夜はあまりお腹が空かず夕食はなしでした。
炭酸水とポテチで晩酌気分だけ味わいました。
我が家の定番食材



