今日は朝から観光ツアーなので、早起きしてホテルの朝食をロビーで食べました。
台湾に到着するまで観光ツアーが付いてると気づいてなくて・・・
ガイドさんと合流して「明日のツアーは~」と言われて初めて気づきましたw
朝食メニューは玉ねぎ入りスクランブルエッグ、炒めたミックスベジ、得体の知れない茶色の綿みたいなもの(塩味)、食パン、コーヒーでした。
ホテルの朝食は・・・質素・・・
このフワフワのものはフィジーでよく通ったパン屋Hot Bread Kitchenにもあったらしい。
私は見なかったなぁ・・・
どうもデンブのようなものらしいです。
ツアーは故宮博物院→忠烈祠→民芸品店→『梅子』で台湾料理のランチ→保安宮→中国茶講座→行天宮と占い横丁→足つぼ&漢方店→民主紀念館→DFSで解散でした。
台湾は徴兵制度があり忠烈祠では衛兵の交代式が1時間ごとに見れます。
身長180cm以上のイケメンしか衛兵の役目はできないそうです。
でも暑い中しっかり制服を着込み、瞬きも許されないのでかなりキツそうでした。
目は真っ赤で時々涙が流れてて、見ていて可哀想でした。
何はともあれ兵隊さんの行進はかっこ良かった。
炎天下の中、お疲れ様です!
衛兵の行進はこの建物の中に・・・
梅子のランチは美味しいけど、デザートは別売りだった・・・
ランチコースに入ってるのかと思ってマンゴーを注文したら、100元取られちゃった。
台湾マンゴーだったし、美味しかったし良いけどねー。
この店の杏仁豆腐はゼリーみたいでイマイチでした。
時期によってはフィリピンマンゴーになるそうなので、台湾マンゴーが食べられて良かったです
足つぼをやらない人は待ち時間の間、少林寺のショーを見ます。
てっきり少林寺の型とかやるのかと思ったら、手で釘を打ったり、喉で鉄棒を曲げたりと「雑技団かよ」なショーで、最後には薬の販売へと話が進んでいくといった感じ。
占いをしない人はその間近くの行天宮へ行くのが多い中、私たちは街を散策してきました。
ちなみに台湾のお寺では、おみくじやお線香は無料です。(保安宮と行天宮でできます)
おみくじは一対の木製の積み木みたいなものを投げて、おみくじをして良いか神様にお尋ねします。
OKが出たら(積み木が裏表になったら○、両方表、両方裏は×)棒を一本選び出し書いてある数字を見ます。
「○○番で良いですか?」と、更に神様に確認してOKならその番号のおみくじを取ります。
もし×が出るとやり直しなんですが、それも3回までに決まらなければ終了です。
一発勝負な日本のおみくじとは全然違いますね~。面白い。
でも時間がかかる~笑
ツアー途中に寄った足つぼロード
ツアーが終わった後、かの有名な「鼎泰豊(ディンタイフォン)」へ晩御飯を食べに行きました。
DFSからタクシーで10分程度。
台湾のタクシーは初乗り70元(250円くらい)でとっても安いです。
鼎泰豊に着くと行列にビビリますが、先に注文しておくので回転は早いです。
15分ほど待って店内へ。
排骨肉(90元) 、ジャージャー麺(120元) すべてが美味しかったです。
ここの小龍包はそんなに熱くないので、すぐに丸ごと口に放り込んで大丈夫です。
できれば火傷しそうな熱々が食べたかったな~。
お会計の時にサービス料を取られますが、取られても文句ないサービスを受けられます。
お茶はガンガン注いでくれるし、一番ありがたかったのはトイレが清潔なこと!
使うたびに掃除をしてくれるのでピカピカですし、シャワートイレでした。
鼎泰豊から古亭駅まで歩いて、初MTR!
路線図を見ると西門に20と表示されてるので、20のボタンを押し20元入れます。
切符の代わりにメダルが出てきて、これを改札の上にかざすとゲートが開く仕組み。
下車する駅では改札にある穴にメダルを入れます。
日本も紙の切符よりリサイクルできるメダルにしたら良いのにな~。
駅の構内も近代的
ホテルでシャワーを浴びた後、パジャマのまま足つぼマッサージへ。
ホテルから数歩のところにあるお店で、24h営業のお店なのです。
30分200元(約700円)の足だけコースを選び、早速フットバスで5分ほど浸かる。
その後ソファーでマッサージですが、私は体中悪いのかどこもかしこも痛い!!
足の裏にゴリゴリするものがあるのが自分で分かるくらい、凝ってました。
逆に友人はくすぐったい~と隣で大笑い。すごい・・・
私は特に内臓系が弱ってるようで「冷たいものダメねー。氷ダメよ~」と言われました。
えー・・・氷大好きなんですけど・・・
手を握り締め耐えに耐えたマッサージで変な汗をかき、「明日アザになってたらどーしよー」と思いつつ就寝。
いや、ホントにアザができそうなくらい痛かった・・・