伽凛の徒然日記。 -37ページ目

伽凛の徒然日記。

2012年5月22日東京スカイツリーの開業日と重なった日に入籍☆
2012年8月18日メルパルク東京にて結婚式を挙げました☆
2014年2月3日 妊娠確定☆
2014年9月5日 待望の長男を出産☆
そんな日々、感じたことを徒然と書いています。

こんにちはニコニコ


本日。

私が加入している生命保険会社の方に来ていただいて

保険の契約内容の確認と見積もりをお願いしていた

ベビさんの学資保険のお話を聞きました。


先日の28w3dの妊婦健診の後に来ていただいたファイナンシャルプランナーの方に聞いた、

ベビさんの学資保険的な内容で入る終身保険の内容とは違って、

学資保険に特化したものなのでお話を聞いたら…


「こっちのほうがいいのかなぁぁ~(^^;」


と主人と2人して心がグラグラしちゃいました(^^;



というのも…

こちらだと、契約者が主人になるのは変わりはないのですが…


主人が、もしも亡くなってしまった時。

亡くなってしまった以降の保険料の支払いがなくなる上、

きちんと保険会社が補償をしてくれるので安心な部分も多いんですよね。


しかも…

先日のファイナンシャルプランナーの方に聞いたお話の内容だと

ベビさんが大学に入る時の費用は賄えますが、それ以降の費用は賄えないので

そうなると加入金額を増やさないといけないのかなぁぁ~

と考えていた部分もあるわけで…


今日聞いたお話の内容だと、18歳までの払い込み義務はできますが…

(先日のファイナンシャルプランナーの方に出していただいた内容だと

15歳の児童手当がもらえるところまでで終わるのは理想的ですが…)

ある程度、ベビさんの大学在学中の費用は賄えるんですよね。


難しいなぁぁ~


と思ってしまいました(^^;



私の保険の契約内容の確認は…

もし、出産に伴う管理入院や帝王切開になった場合、入院保険がおりるのかと

いったことが確認できたので、よかったかなと思います。


これからのことを考えたら、今の加入内容よりもう少し補償額を上げて

支払金額を約1,600円ほど上げたほうがいいとは言われちゃったんですけどね(^^;


でも…

私は、今月末で仕事を止めるので。

無理に勧めるということはしてこなかったので、産後に考えるということで

落ち着きました。



改めて。

保険って奥が深いなぁぁ~

と思った日でした(^^;





こんにちはニコニコ


先日の妊婦健診の後…

ずっとやらなくてはと手を付けずいた

"無料保険相談"をしました(^^;


結婚以来…

「いつかはやらなくては…あせる

と思っていた保険相談。


今回、私の妊娠を機に

やっと重い腰をあげました(^^;


今回は、主人の保険の相談をと

生まれてくるベビさんの学資保険の

相談をメインにやりました。



結果。

主人の保険は…

今、入っている保険はある程度残し医療保険のみ入りなおす形にして

死亡保険は、手厚くなる形で新しいものを1つ足す形で

今現在、払っている保険料で賄える形で落ち着きました(*゚.゚)ゞ


ベビさんの学資保険は…

学資保険という形で入るのではなく、ベビさんが生まれてから支給される

児童手当が15歳まで支払われるそうなので、その児童手当で賄える形にして

終身保険を15歳までの払い込みで支払っていくという形に落ち着きそうです。


ベビさんの保険は、支払金額は要相談にしてあるんですけどね(^^;


無料相談なので…

その場で決めるということは考えていなかった私たち(^^;


でも…

ベビさんが生まれるまで、あと約3か月ほどになってきてるので

次に設計書を持ってきてもらうときに決める形になると思います。



とりあえず…

これで少し肩の荷がおりました(^∇^)



私の保険については、出産後おいおい相談していこうかなと

思います。






こんにちはニコニコ


28w3dの先週の5日の土曜日。

妊婦健診に行ってきました。


この日も主人と一緒に行ってきました音譜


病院に着いた時から…

駐車場が混んでいたので、「待ち時間長いだろうなぁぁ~」

と主人と話していました。


案の定。

予約時間から1時間待ちでした(^^;


私が通っている病院は、数年前に分娩を止めてしまい

今は、婦人科治療専門になっていて、

特に不妊治療に力を入れている病院なんです。

(妊婦健診も里帰り出産をする人であれば

32週ぐらいまでは、診てもらえます。)


なので。

私も選んだわけなのですが…(^^;


私は妊婦健診だったためか、後から来たであろう

患者さんのほうが先に呼ばれていて…

その結果、待ち時間が長くなったんですよねガーン


待ち時間が長くなってしまうのは、致し方ないことですし

私は、すでにこの病院での役目的なものは果たして

いただいているので、主人と2人で呼ばれるのを

待っていました。


私たちが病院に到着をして1時間ほどが経過した頃

やっと"処置室"と書かれたお部屋に呼ばれました。


そこで。

体重と血圧などを測るのですが…


この日の私の体重。

前回の健診時より、200g増でした(^^;


いつも体重測定が終わると、看護師さんに

「セーフですか?」と聞く私(^^;


この日も「セーフですよニコニコ

と言ってもらい安心しました音譜


そのお部屋を出る際に

「できるだけ早くお呼びしますね(^_-)-☆」

と看護師さんに言っていただいたので…


その後、診察室に呼ばれたのは早かったです。


診察室で、エコーをしてもらい…

お腹のベビさんの成長具合を診てもらいました。


が…

なんと\(◎o◎)/!

まさかの"逆子"になってました(゚Д゚;)


逆子と定義されるのが、28週からだそうで…


ビックリな出来事でした\(◎o◎)/!


ベビさんの体重は、1500gと育ってくれては

いたんですけどね(^^;


とりあえず、次の健診の2週間後までは

様子見となりました。


ベビさんが自分でひっくり返ったのであれば

自然に戻る可能性もあるそうですし…


自然に戻ってくれることを祈りながら…


次の健診の日を待ちたいと思います。