こんにちは
本日。
私が加入している生命保険会社の方に来ていただいて
保険の契約内容の確認と見積もりをお願いしていた
ベビさんの学資保険のお話を聞きました。
先日の28w3dの妊婦健診の後に来ていただいたファイナンシャルプランナーの方に聞いた、
ベビさんの学資保険的な内容で入る終身保険の内容とは違って、
学資保険に特化したものなのでお話を聞いたら…
「こっちのほうがいいのかなぁぁ~(^^;」
と主人と2人して心がグラグラしちゃいました(^^;
というのも…
こちらだと、契約者が主人になるのは変わりはないのですが…
主人が、もしも亡くなってしまった時。
亡くなってしまった以降の保険料の支払いがなくなる上、
きちんと保険会社が補償をしてくれるので安心な部分も多いんですよね。
しかも…
先日のファイナンシャルプランナーの方に聞いたお話の内容だと
ベビさんが大学に入る時の費用は賄えますが、それ以降の費用は賄えないので
そうなると加入金額を増やさないといけないのかなぁぁ~
と考えていた部分もあるわけで…
今日聞いたお話の内容だと、18歳までの払い込み義務はできますが…
(先日のファイナンシャルプランナーの方に出していただいた内容だと
15歳の児童手当がもらえるところまでで終わるのは理想的ですが…)
ある程度、ベビさんの大学在学中の費用は賄えるんですよね。
難しいなぁぁ~
と思ってしまいました(^^;
私の保険の契約内容の確認は…
もし、出産に伴う管理入院や帝王切開になった場合、入院保険がおりるのかと
いったことが確認できたので、よかったかなと思います。
これからのことを考えたら、今の加入内容よりもう少し補償額を上げて
支払金額を約1,600円ほど上げたほうがいいとは言われちゃったんですけどね(^^;
でも…
私は、今月末で仕事を止めるので。
無理に勧めるということはしてこなかったので、産後に考えるということで
落ち着きました。
改めて。
保険って奥が深いなぁぁ~
と思った日でした(^^;