伽凛の徒然日記。 -19ページ目

伽凛の徒然日記。

2012年5月22日東京スカイツリーの開業日と重なった日に入籍☆
2012年8月18日メルパルク東京にて結婚式を挙げました☆
2014年2月3日 妊娠確定☆
2014年9月5日 待望の長男を出産☆
そんな日々、感じたことを徒然と書いています。

こんばんは(*^^*)
先月、こちらのモニターに選んでいただきました。

オアシス珈琲様の新商品
きれいなコーヒー「カップインコーヒー」
のモニターをさせていただきました。


パッケージはこんな感じです(*^^*)






開けてカップにセットした感じ






紅茶のティーバッグみたいな感じです。


コーヒーを抽出する際は、この内袋の中に
入れて抽出します。


抽出したところ






母と一緒に飲んだのですが...
母は、「香りが少ない(>_<)」
と言ってました(^^;

私は...
ちょっと薄いかな?
という感じはしたものの...
持ち歩きの手軽さやマイボトルに入れて
出掛けた先で飲み頃のコーヒーが飲めるのは
いいかなと思いました。

こちらの商品と一緒に





こちらの商品も同封されてました。

こちらは普通のドリップバックタイプのでした。

お味は、濃いめなかんじでした。


オアシス珈琲さま。
モニプラさま。
ありがとうございました。



「きれいなコーヒー」オアシス珈琲ファンサイト参加中
こんばんは(*^^*)
あと1週間ほどで里帰りを終えて自宅に戻ります。
産前を含めると8ヶ月。
自宅を空けたので、どうなっているのか
非常に恐ろしいです!Σ(×_×;)!

今年度も主人の転勤はかったので
雪国残留です(>_<)
次の冬も雪には縁遠い千葉県の実家で
主人の母には内緒で冬を越す。
と既に私の中では決めちゃってます(^^;


さてさて♪
昨日の4月5日。
わが家のご子息様。
無事に生後7ヶ月を迎えましたぁ~☆ミ

あっという間に7ヶ月です(>_<)
このままの勢いでいったら...
1才の誕生日もすぐです!Σ(×_×;)!

一瞬×2の成長を見逃さないようにしないと
です(^^;

そんなわが家のご子息様の
この1ヶ月の成長はというと...


☆離乳食が2回食に。
離乳食を初めて1ヶ月半ほどは1回食で
進めてました。
しかも...
レパートリーも増やすことなく
素材単体だけという感じでした(^^;
慣れてきてる食材だとあげてる途中で
めんどくさくなると、ニンジン粥や
ホウレン草粥といった感じに混ぜてました(^^;
それでもよく食べてくれていたので
今月の1日から2回食に進めました♪
合わせて、7ヶ月になった昨日から7倍粥に
しました。
やっとここ数日から、少しずつ混ぜ混ぜメニューの
レパートリーを増やすようになりました(^^;
できるだけ決まった時間にあげるようには
してますが...
お昼寝しちゃってたりしてたら、起きた時間や
その日は2回食目はお休みにするといった
感じで進めてます。
【この1ヶ月のチャレンジ食材】
7倍粥・サツマイモ・お豆腐・しらす・
バナナ・りんご・いちご・あかちゃんせんべい
・りんごジュース

☆歩行器を自由自在に操るように。
先月までは後退することが多く、時たま横歩き
してたのが、前にも進めるようになりました。
しかも。
最近は、前に進むスピードがアップしていて
歩行器で進んできた息子によくひかれてます(^^;

☆実家のねこに興味津々♪
文字通りです(^^;
実家のねこに興味津々で、歩行器で追っかけ回してます(^^;

☆りんごアレルギー疑惑。
離乳食でりんごを食べさせた日に身体に
赤いポツポツが2~3箇所出ました。
ちょっと心配だったのもあり、予防接種で
お世話になっていた病院を受診したら
虫刺されでした(^^;
虫刺されでホッとはしたものの...
離乳食を始めるとこういったこともあるので
気を引き締めていきたいなと思いました。

☆寝ハゲがだいぶましに(^^;
髪の毛の量がだいぶ増えてきたうえ
寝ハゲの部分もだいぶ生えてきました。
とはいえ...
相変わらず薄いことには変わりないんですけどね(^^;

☆幻の寝返りリターン。
今度は、お風呂上がりに母が見届けました。
とはいえ...
相変わらず寝返りをしないので、いつになったら
私に見せてくれるのかと首を長くして待ってます(>_<)
(たぶん。
というかできるのに、かまってくれる手がたくさん
なのでやらないだけなような気もします(^^;)

☆身体のパーツをいろいろ発見中。
りんごアレルギー疑惑の時に病院の先生に
教えていただきました。
今は、足などいろいろ発見中だそうなので
気がついたら、かゆかゆさんで掻きむしって
血だらけになってることもあるそうです。
こまめに爪切りしなきゃなと思いました。

☆愛嬌をふりまく。
というか表情が豊かなだけかもですが
りんごアレルギー疑惑の時に病院を受診した際
看護師サンに愛嬌をふりまいてました(^^;

☆よく笑うようになった。
笑うとえくぼができるのでかわいいです♪ヽ(´▽`)

☆人見知り疑惑。
一時期、かるぅく人見知りっぽくなってました。
今は収まっているのですが...
母のお友達などに抱っこされても泣かないのに
主人の母が会いにきた際に抱っこされたら
泣いちゃいました(^^;
なので、人見知り疑惑 です(^^;

☆眠くなったらママがいい(>_<)
眠くて×2て仕方ないときは、私じゃないと
ダメになっちゃいました(^^;
あと、ガン泣きしてるときも私じゃないと
ダメです(*^^*)

☆後追いヒートアップ(^^;
歩行器で追っかけてきてます。
ぐずぐずなときは私の姿が見えないと泣き出してます(^^;

☆イタズラが始まった(^^;
歩行器を自由自在に操るようになったら
行動範囲が広がった分、イタズラが始まりました(^^;
既に、実家のリビングのゴミ箱など高い位置に
移動してます(^^;


思いつく感じだとこんな感じです(^^;
また思い出したら追加してるとは思いますが...

今月は、どんな成長を見せてくれるか楽しみです(*^^*)


最後に...
EYMweddingサンで購入したステッカーと
イベント特典のプロっぷスと一緒に








今月もスクスクと大きくなぁれ☆ミ





こんばんは(*^^*)
そろそろ暖かい日が比較的多くなってきたので
自宅に戻る日が近づいてきました(>_<)

今年も主人の転勤はなく...
雪国残留なので。
次の冬も実家で越そうかと企んでる私です(^^;


さてさてひらめき電球
息子の里帰り中の予防接種が一段落しました。

今回は...
予防接種専用時間帯に1本と、診療時間内に1本
という形で受けてきました。

2回立て続けに予防接種の副反応で
お熱を出しちゃうと、さすがの私も
同時接種を躊躇しちゃいました(^^;

今回、受けたのは...

3月4日の予防接種専用時間帯に四種混合
3月17日の診療時間内にBCG
という形で受けてきました。

四種混合の時は、お注射をした瞬間に
「ふぇーん(T-T)」と泣いただけだったのが...
BCGの時は、中待ち合いで呼ばれるのを
待ってるときに軽くグズリ始め...
お注射をした瞬間にも「ふぇーん(T-T)」と
泣き、終わったあとも乾かすのに待ってる間も
グズグズでした(>_<)

痛いことされる場所。
という認識が芽生えちゃったようです(^^;

ひとまず。
里帰り中の予防接種は、これで終了です(^^;

あとは自宅に戻ったら、6ヶ月検診を受け
6月下旬頃にB型肝炎の追加接種を受ければ
0歳時に受ける予防接種は終了です(*^^*)

その3ヶ月後には、今度は1歳時の予防接種が
始まるんですけどね(^^;

自宅の方の小児科を検討しなきゃです(>_<)
候補は絞ってあるんですけどねぇ~(^^;

こちらの小児科みたいにいいところだと
いいなと思います。

何はともあれ。
よく頑張りました☆ミ





画像がないのも寂しいので...(^^;
先日の離乳食中のお写真(*^^*)
お野菜をサツマイモ含め4種類ほど
チャレンジし終えました(*^^*)
炭水化物は、10倍粥とおうどんを
チャレンジ済みです(*^^*)

やりたい放題お口周りやら
ぐっちゃぐちゃにしながら
食べてくれてます(^^;