こんにちは
和装 後撮り~白無垢編 後編~です。
(前編はこちら→☆ )
和装後撮り 今までのお話は…
黒引き振袖編はこちら→☆
色打ち掛け編はこちら→☆
神社内の回廊に移動したら…
↑
昔の“妻は夫の3歩後ろを下がって歩く”感じで
という指示で撮り…
↑
その後、手を引いている感じで撮り…
この“手を引いている感じ”の写真。
カメラマンサンから「普通に会話してください」
と言われたんですね。
そしたら…
「お手」、「お変わり」とへんてこな会話をしだした私たち^^;
それを聞いていたカメラマンサン。
「このカメラ、動画が撮れないのが残念だわぁ~
この会話、おもしろすぎなんですけど^^;」
と言われてしまった私たちなのでした^^;
この“お手引き写真”を撮った後…
↑
主人の凛々しい姿の写真を撮り…
↑
門をくぐった辺りで寄りかかった写真を撮り…
↑
扇を広げた私のソロショットを撮り…
↑
鳥居をバックに凛々しく撮り…
↑
門のすぐ脇の回廊内にあるベンチに座って写真を撮りました。
この時、猛暑のせいでかなりの水分を奪われていた私
かなりふらふらに近い状態で…
メイクさんにわがままを言って、スポドリを控室から持ってきてもらい
水分補給と休憩を兼ねてのベンチショットでした^^;
このベンチに座っての自然な雰囲気の写真を撮って、
少し休憩をさせてもらったら…
↑
石段の上から遠くを見つめる感じで写真を撮り…
↑
私だけカメラマンサンの指示で「振り返って満面のピースね(^_-)-☆」
と言われて、ピース写真を撮り…
いよいよフィニッシュのジャンプ写真へと移ります
このジャンプ写真。
コツがあるようで…
カメラマンサンは、かなり地面すれすれにスタンバイをしてくれますが…
撮られる側は、「足を曲げて跳ぶと、かなり高く跳んでいる感じに撮れます」
とカメラマンサンとメイクさんからアドバイスをいただきました。
なので…
すでに体力も限界に近かったのもあり…
一発勝負で終わらせたかったのもあって、渾身の力を振り絞って跳んできました^^;
その写真が…
↑
こちらです
撮る際も連続写真で撮ってくださったようで…
きちんと跳んでる感が伝わってきました^^;
この“渾身のジャンプ写真”を撮り終えた後…
白無垢のまま、お店のワゴン車に乗って、お店へと戻りました。
お店に戻ったら…
衣装とお借りした肌着と足袋を脱ぎ、私服へと着替え、
簡単にヘアメイクを直してもらったら、アルバムなどの説明と
お支払を済ませ、お店を後にしました。
撮影時間、トータル5~6時間くらいだったように思います。
暑くて大変でしたが、とてもいい思い出になりましたし、
終始たのしい撮影でした
私のワガママを叶えてくれた主人に感謝です