ついに更新のニュース。 | クズで何が悪い!

クズで何が悪い!

場末の飲み屋の酔っ払い程度の「なんでもかんでも言掛り」です。

株価が、ついに「バブル期」を越えて史上一位になったとか・・・

 

まあ、株などは縁のないオレですから、懐が豊かになる事もなく、日々仕事に追われる・・・ほどもでもなく、なんとか生きております。

 

前にも書いた気もしますが、オレが社会人になって少しした頃から・・・バブルが始まった訳で、当時と比較してみれば、色々思うところはあります。

オレが学生の頃、バブル少し前ですが、バイトの時給は500円から。飲食で賄いが付けば「ほぼ500円スタート」でした。マックのセットが500円と少し。喫茶店のコーヒーが300円程度。ジーパンは、当時人気のリーバイスで5000円以上。ほぼ7900円とかで、限定などは9800円。Tシャツで、人気のものは2900円以上。ポロシャツのブランドものになれば、5000円は最低ライン。今では「しぶこで人気」のビームスは9800円とかでした。間違いなく、オレの持ち物も「今より高額」なものばかりで、それでも平気で買えていた。

 

一番の趣味の、サーフボードは12万~15万。それを年に2~3本。ウエットスーツも、形によって2万~6万円程度。これを4~5着は常時持っており、それ以外に「スキー」の板も人気ブランド。ブーツも同じく。ウエアに至っては「機能よりブランド」で買うわけで、それなりに高額。デートに行けば「一日最低1万円」。時給500円の人間が、約20時間分を惜しげもなく使う。

 

そして世の中はバブルまっしぐら。ブランド物は当たり前のように「若者が所持」し、ティファニーの「オープンハート」などは、列をなして買いあさり、高級ホテルを予約して・・・アッシー君・メッシー君・みつぐ君なんて、男をバカにした言葉も生まれ・・・世の中は狂乱しておりました。いや「狂乱」という感覚すらありませんでしたが、間違いなく「景気は良かった」。

 

そして現在。ドトールでコーヒー飲んでも300円くらい。マックが600円から。ジーパンは、ファストファッションであれば2900円程度から。ポロシャツも同じようなもの。バイトの時給は1000円近くとなり・・・

ちなみに、ディズニーランドはオープン当時の約4000円から、現在は「1万円超え」の入場料になっている。ガソリンは約1.5倍。タバコは高校時代で100円~150円、大学時代で150円~200円。今や600円がスタンダード。

 

単純に、「生活に必要なもの」はそれほど変わらず、給料は倍くらいになっている。デートで、居酒屋で会話せずスマホ見ていて、ひとり3000円も使わない。そして割り勘が当たり前。着てるものもそれほど高額でもなく、趣味にはそれなりに使うのだろうが、スポーツよりは「アニメ」や「コスプレ」。まったく変わったものです。

 

なのに、今のほうが余裕がないのはどういうことか。

 

それは、当時はなかった「携帯」の料金の負担が確実に増えている。そして家賃なども上がっている。更には「ネット関連」で、所謂「課金」などもでてきている。がしかし、こんなにも「気持ちの部分」で余裕がないと感じるのはどういうことか。

 

普通であれば、給料が倍になれば、生活は豊かになりそうなものだが、そうはなっていない。そして世界的にみれば「豊かさ」を実感できる国ではなくなっている。ニセコバブルをみればわかる通り、外国人は「2000円のラーメン」を「お値打ち」と考え、日本人は「観光地価格」と「嫌々受け入れている」のが実態。

 

バブル以降、いやこの30年。まったく成長してない日本経済。給料も上がらず、生産性も上がらず、増えているのは「大企業の社内留保」のみ。

30年前、国民の平均的「税負担」は、所得に対して「30%」程度。それが今や「50%目前」。

もっと言えば、消費税がない時代、日本は貧しい国だったのか?と言えばそんな事はなく、充分国として運営できた。いや、世界の中でもGDP第二位の国で、アジアから見れば「憧れ」の国だった。一人当たりのGDPで、例えちゃ悪いが20倍とか、その位の差が、フィリピンとかとはあった。

 

消費税が出来て、「社会保障に使う」と嘘をつき、PB(プライマリーバランス)の黒字化、財政健全化に必要と、また嘘をつき(PBは既に黒字化)、その間「国民年金は破綻状態」にまで浪費を繰り返し、誰も責任は取らず、健康保険は「長寿が生んだ高齢化」で破綻寸前。

 

要は、何一つ「10年先・20年先」をみた政治を行ってこなかった証明にはいくらでも上げられるという事で、それが「国民の多くが信じてきた」自民党の正体です。いや正確には「高度成長」からの政治はそれなりに成果を上げてきた。昔の「田中角栄」に代表される政治家は、そりゃ悪い事もしただろうが、それ以上に「国民が豊かになる為」の成果は上げてきた。しかし、実は「財界主導」だった「郵政民営化」の小泉さんも、「国鉄の民営化」をやった中曽根さんも、見かけ上の失政ではなかったが、安倍さん以降、特に「アベノミクス」を言い出したころから、確実に「大企業」優先の政策となり、国民不在が顕著になった。

 

結果が、今だという事。失礼ながら「安倍さんが日本を貧しい国にした」、いや正確に言えば「日本は裕福」だが「庶民は貧しくなった」「格差が強烈に広がった」という事。一部の人間だけが、今回の「株高」も享受し、少子化対策でも「また庶民は負担が増える」という事で、何のためにやってるのか?意味すら感じず・・・結局「新しい財源を作った」という、財務官僚の出世鵜の道具で政治が歪められても、政治家の誰も文句を言えない・言わない国となった。

 

これこそが、一番の「責任」です、政治家の。

裏金なんてのは「議論の余地」はなく、所得隠しの犯罪でそれだけの事。それを認識しない政治家は辞めるしかなく、何を偉そうに言い訳してんのか、その時点で狂気の沙汰に、聞く必要はない。それよりも、特定企業・団体に対する利益誘導のほうがよっぽど悪行。統一教会もそうだが、他にもあるでしょう。更に、国民を、財務省の言いなりで苦しめる行為のほうが、よっぽど悪行。

 

最早「政治」ではあり得ない。

 

 

ある調査で、支持率ではなく、「今の内閣を支持しない人」が、80%を超えたようだ。

これでもまだ、自民党が勝つようなら・・・庶民の生きる術はないと、そういう事でしょうね。

稼いだ金の半分以上を取り上げられ・・・

 

税金を「もっと払え」と脅され、年金は「ない袖は振れない」と減額・支払い拒否され・・・

嘘八百の説明で納得させられ・・・金はないけど自分たちは懐を肥やす官僚に・・・

 

これ以上「従う必要がある」と言う方は・・・それでいいでしょう。

 

しかし、世界的に見れば「革命が起きるレベル」の悪行の数々で間違いありません。

 

「国民の全員が納税拒否」したら、全員を逮捕するのでしょうか?

高々「100人程度」の政治家の逮捕すら「物理的に無理」と言う検察に。。。