一条ブログ -2ページ目

一条ブログ

日常で面白かったものや興味あったことを中心に書いていきます!
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ドラムを続けていると

スランプに陥ることもあるかと。



そんな時にやってしまいがちなことは

練習量を増やして

ドラムを叩きまくる。

こういったことではないでしょうか?



ただ、個人的にはあまり

おすすめできないかな?



というのも、練習量を増やしても

なかなか進歩しなくて

ストレスが溜まるからです。



経験済み。というかよくある。



で、個人的におすすめなのは

一度、ドラムから離れてみる。

もしくは、今まで全く触れたことのない

ジャンルを攻めてみる。



このどっちかかな?って。



ちなみに、昔聞いた話ですが

スランプに陥るとは

頭で理解してるものが増えて

見える視野が広がった結果

今までのプレイに納得いかない

といった状態になるみたい。



体が理解して動けるようになるまでに

時間がかかるのだとか。

頭が理解してるのに

体が反応できないから

下手に感じたりするみたい。



あと、自身の中の

センスが磨かれているのに対し

体が追い付いてないとか。



なので、体が理解して

追いついてこれる時間を

確保してあげることも重要かなって。



つまり、まとめると

一度ゆっくり休めってことですね笑



俺は立ち止まりたくないんだ!

みたいな人は違う楽器を

練習してみるとかも良いかも。

ドラムだけでは見えてこなかった

ポイントが見えることも多いですし

スタジオに入った時に

認識できる音が増えたりもします。



もしかしたら、それが

スランプ脱出のカギになるかもですね。



いずれにせよ、上手くいってない時に

同じ動作を続けて

ストレスを溜めるくらいなら

別の行動をとってみるのが

得策かと思います・w・b
最近、気になってた楽器



タングドラム



イメージ的に言えば

ハンドパンの小型版みたいな感じ。

音が綺麗に響くので

ケルト音楽とか、癒し系音楽に

使えそうな楽器です。



そもそも、ハンドパンに

興味を持ってたのですが

値段が10万~30万円と

けっこうお高いので

手に入れるのは難しいと思ってました。



で、似たような音で

手頃なものは無いか?と

探してる時に見つけたのが

このタングドラム。



Ha-Drum 10インチ スリットドラム スチールタングドラム 打楽器 キャリーバッグ付き スティック付き 瞑想ヨガ (11音) ダークパープル ロータスキー




値段的にも手ごろだし

音色をYoutubeで確認したら

なかなかに良い!

それでもって10インチとか

小型なので持ち運びも楽!



といったことから

即!購入!してしまいました笑



届くのは来週の土曜日とのこと。

早く触ってみたいです^^





ドラムの練習って皆さんどんな感じでやってます?



私は基本的に

楽曲のコピーと譜面化。

スタジオでその曲のフレーズ確認。

基礎練習をパッドでって感じです。



で、自分が初心者だった頃に

失敗したなと思った

練習方法があったので

これからドラムを始めるという

人のためになればと

気を付けたいポイントを

シェアしていこうかと。



1、完璧にできるまでメニューを変えない

2、メトロノームを聞かずに練習

3、間違えるたびにやり直す



一つずつ解説していきます。



1、完璧にできるまでメニューを変えない



自分が思う完璧を目指しすぎて

教則本とかなかなか進めない。

こういったことがあると思います。



ただ、これだとできない状態を

繰り返し行ってることになるので

精神的にも辛いし

変な癖がつく可能性も・・・。

それに成長してる感も無く

モチベーションが下がります。



そこで、提案したいのは

完成度60%くらいになったら

次のメニューへと進む。

そして、ある程度

進めたら再度、復習する。です。



まず、頭で理解できても

その動作が体に馴染むまで

時差があります。

なので、ある程度やってからは

他の練習をしてるほうが効率的です。



それに次のメニューへ進めることで

その時に気付けなかった

動作や改善点などが出てくるので

一つのメニューに縛られてるよりも

効果があります。



なので、私は基本的に

自分ができる限界のテンポを把握。

そして、そこから10下のBPMで余裕を持って

練習ができたら次に進めるようにしてます。



テンポの上げ方は自由ですが

私の場合は60から始めて

+10か+15ずつ増やしていくことが多いかな?



2、メトロノームを聞かずに練習



最初に正確な音符などを理解せず

曲に合わせて適当にやっていると

変な癖がついて修正が大変です。



私はこれでかなり苦しんだので

とりあえず、クリックを聞きながら

練習するのが基本だと

思っておいたほうが良いかと。



3、間違えるたびにやり直す



これ、けっこうやってしまいがち。

でも、これって間違ったから

演奏止めてやり直す練習になります。



本番でも同様のことが起こる可能性大。



なので、曲の練習中とか

フレーズを間違えても最後まで

演奏し続けることが大事です。


一曲終わってから間違えた

ポイントを再度練習すればOKだし

そうすることで、ライブ中に

演奏を止めてしまう・・・

といった事態を防ぐことができます。



今回は私の失敗談からの

おすすめの練習方法の紹介でした。

ドラムを始める人とかは

参考にしてみてはどうでしょうか?


ドラムマガジンが月刊から

季刊に変わるそうですね。

だから、最後の月刊誌は

発売日は3月25日に出る

2020年5月号のドラマガとのこと。



ドラムマガジンのコンテストとかも

それに伴って頻度とか減るのかな?



少しばかり気になる。



あと、バックナンバーとかが

貴重になってきそうで

転売とか増えないか不安。



同じドラマー同士そういったことは

無いと信じたいところだけど。



何はともあれ、最後の月刊誌は

さすがに買いに行こうと思いました。
先日、お風呂に入ってると

急にお湯が出なくなりました。



しばらく待ったらお湯は出たけど

5分くらいすると、また水になる。



で、給湯器を見ると920という

数字が表示されてました。



気になったので調べてみたところ

エラーコードのことで

この数字が出てる場合

部品か、給湯器自体を交換しないと

いけないというサインなんだとか。



ちなみに、給湯器の耐用年数ってのは

10~15年とのことで

我が家のがまさにそう・・・笑



寿命だね・・・^^


ちなみに、パーツ交換にかかる

費用はまだ安いですが

給湯器丸々交換だと

大きいもので値段が40万とか。



出費えぐない・・・?