バブル期には「青年実業家」


ネットバブル期は「起業家」


そしていま、若手経営者で

「社会起業家」と呼ばれている

人たちが増えています。


社会起業家を一言でいえば


「社会貢献をするために組織を作った人」


となると思います。


国や行政が本来やらなければならない

社会が必要としているサービスを

国や行政に代わって社会起業家が

提供していくというものです。


ボランティアの延長として自己犠牲的な

発想があり、バブル期の経営者とは真逆だと感じます。


しかし、経営者として社会にサービスを

継続するために必要な利益を上げるために

経営者としての能力を常にブラッシュアップしています。


社会起業家の全ての発想が、利他主義に

徹しているので経営者の利益は最後の最後です。

自らの利益にはまったく執着していないように感じます。


そして、この社会起業家の考え方が

株式会社でも当てはまるものだと思います。


株式会社の使命は、利益を上げるためではないはず。

利益を上げることでより一層の社会貢献をする。

その源泉として利益を目指す。利益は手段でしなかい。


自分の事だけを考えれば、大したことはできない。

しかし、社会全体への貢献を考えれば大きなことができる


私はそう確信しています。