早寝早起き&寝る前スマホをやめること
実践中の菜生(ナウ)です、こんにちは♪
今日は蠍座新月&12年に一度の大幸運期
ジュピターイヤースタートですね!
みなさん新月の願い事はしましたか?
私は四柱推命で【丁】という月の
イメージなので、月も昔から大好きです♡
四柱推命でも2018.11月は【癸亥】という
60干支の中でも60番目
60個全てのパワーが入ってるパワフルな
干支が巡っています。
このエネルギーが変わるタイミングで
環境も心も色々な変化を
感じる人も多かったかもしれません。
あなたのいまの心が感じる
素直な気持ちを大切に
どうか自分の心に優しく
寄り添ってあげてくださいね。
さて今日は、
四柱推命のお話ではありませんが
私が試して
日常のやってよかったこんなこと♪を
ご紹介していきます☆
特に今日は、偶然にも
新月のタイミングで、宇宙リズムに
あわせることの大切さを書きたくなり
なんだか嬉しいです♪
とはいえ、あくまで私がよかったことの
独断と偏見なので(笑)
試してみようかなぁと思うことが
あれば取り入れてみてくださいね。
みなさん、朝の目覚めはいいほうですか?
体の疲れはすっきりしてますか?
朝から気持ちのいい時間を過ごせていますか?
私は、このどれにもあてはまらず
・目覚めはまるでリングの幽霊貞子のように
ふらふら&ぬぼーっと動き
・体が前日以上に疲れてるんじゃないか
と感じる重さで
・疲れて眠いから何度も二度寝をするので
時間ギリギリまで寝てバタバタ
こんな生活を長年していました。
そんな私が、今朝もすっきり起きれて、
朝からストレッチ、体操・瞑想して
気持ちをリセットしてスタートしてから
朝食を作り始める。
一日の時間のリズムを意識し
大切に過ごすこと
こんな生活にシフトしてきました。
いやぁ、朝が気持ちいいって
こんなに違うものだったんだと
やり始めてようやく気付いた私。
夜型生活が長かった私。
夜勤があるお仕事とかではないため
自分次第で生活リズムを朝型に
変えることはできる。
それに朝型生活に憧れはずっとあるものの
「でも私は夜型だから無理無理〜」
とずっと思ってました。
早寝早起きの生活がしたい!
といいつつも、夜更かし大好きだった私。
つまり、こっちがしっかり叶ってたわけです(笑)
さらに潜在意識の中で
夜更かしすると、
人よりもたくさんの時間がある
と思ってたんですね~(笑)
独身時代は、仕事で終電とか
普通にあったので深夜1時に帰宅。
そこから食事、お風呂、寝る前の準備してたら
気づけば3時・4時なんて生活をしてました(笑)
なので、ついつい
寝る直前までスマホを手放せず
寝る前にネットサーフィンしてると
気づけば1時間経過・・・
なんてざらの毎日。
そして朝起きるのが苦痛でしかない・・・
朝は、夫と同じリズムなので
普通に起きますが、まぁ眠い。眠い。
朝起きて早々疲れてる(笑)
結婚してからは、0時・1時までに寝るように
なったものの、まだ遅い。
だって、朝つらいんだもん。
睡眠で回復とかうそでしょ?と思うほど
毎日体力回復してない。
いろいろ自分の気持ちにも問いかけたら
地球や宇宙のリズムに自然にあわせたい
やっぱり健康が一番!という
気持ちがでたので、
今年春からは、食事も見直し
23時、22時半、22時と
早めていっていくようになりました。
特に今月に入ってからは、夜のスマホ時間を
できるだけ減らし、特に寝る1時間前からは
スマホの時間をできるだけ減らしました。
ストレッチにマッサージ
スマホの代わりに本を読む時間にシフト。
理想は22時にはベットにいるようにしています。
それでもなんかすぐに眠れないなぁってときは、
腹式呼吸をしたり、少し本を読んだりしていますが、
最近は22時前になるとあくびがでて
眠くなるようになってきました。
どれも特別なことではなく基本的なことですが、
私はなかなかできなかった…
なので、ルーティンにするまでは一つ一つに
意識をむけて動くように。
すると朝も自然と苦痛じゃなく目が覚めるように
シフトしていくようになってきたんです!
まぁ、それでも油断するとさぼりがちな私が
顔をだし、23時、0時とかに普通になってしまう
そんな私でしたが、基本的ではありますが、
取り入れる中でいまも続いている
ポイントをまとめてみました☆
◆寝る直前にスマホをみない
寝る前は読書の時間にする
これは効果がでてる気がします♪
なんたって、目覚め方が違う☆
電磁波も体によくないですしね。
ついついみてしまわないように
近くに置かないのもおススメです。
読みたい本をスマホ代わりに
近くに置いてみてください。
◆寝る前に翌朝の理想のリズムを手帳に書き、
気持ちいい朝をイメージする
いま私が使ってるのはCITTA手帳。
バーチカルタイプです。
翌日やりたいことを先取りで手帳に書き、
朝の過ごし方も書くことで
寝る前から翌日のスタートをしている感じです。
◆寝る前ベットの中で
今日一日のよかったことを思い返し、
自分自身、人や出来事へ感謝をする
寝る前から翌日のスタートをイメージするには
よい眠りにつくことが必要不可欠。
腹式呼吸で体中に血液を送りながら
呼吸に集中する瞑想をするのもおススメです。
寝る前は、嫌なことなどは考えず
できるだけ穏やかな気持ちでいるように
心がけましょう。
実は、スマホをベットの近くに置いてるときは
眠れない時についついメールがきたら
読んでしまったりと誘惑が多かったのですが、
近くにおかないようにしてから
眠りにつけるスピードが早くなりました。
朝気持ちいい時間を過ごせると
明日もいい目覚めがしたいので、
今夜もいい眠りがほしくなる。
こんな気持ちで私の中では
ルーティンが回っています。
さらにいい睡眠をとり、
朝気持ちよく起きることを心がけ
実行できると、一日の過ごし方も
自然と変わってくるんです。
すると自分に対しても自然と
これまで以上に承認できるようになりました♪
もしこういうことを
既に取り入れてるけど、
いまいち変化ないわ~という方は、
よりいまに意識してそれができてるか
に再度着目してみてもいいかもしれません♡
もし皆さんの中にも
私と同じように夜型を抜け出したい!
何か自分の中で変わりたいと
感じてる人がいたら、睡眠の質を
変えてみるのもいいかもしれません♪
一緒に自分のバージョンアップしちゃいましょう♡
ということで今日は、いま私が取り入れて
よかったことを共有しました!
最後に、四柱推命で食神(しょくじん)という
星をお持ちの方は、睡眠を大事にすることは
特におススメですよ〜寝る子は育つ♪
食神さんは、夜更かししすぎに
ご注意です♡
では、また次回〜♪