さっき、小ラブとゴハンを食べていて、彼女に問いかけた一言から、自分がいかに観念に囚われていたのかに気がつきました(~_~;)
手にした玄米ポン煎で、とっても楽しそうに何かを制作していた彼女に聞いたのは・・・
「食べてるの?それとも遊んでるの?」
という言葉です。
これ、要するに「食べる時は遊んではいけない」という観念です。
最近、「遊ぶように生きる」というライフスタイルの素晴らしさに気づき、それを実践すべく、遊びにフォーカスしようとしている矢先に・・・
「遊び以外は遊びではない」という囚われがあることを発見してしまったのは、軽くショックです(笑)
でも、よく考えると、「遊ぶように生きる」という言葉を使っている時点で、生きることと遊ぶことを分離させて考えているわけですよ(~_~;)
いやいや・・・
お恥ずかしい限りです。
そういえば、仏教には「遊戯三昧(ゆげざんまい)」という言葉があります。
意味は・・・
なにものにもとらわれることなく、仏の境地に遊ぶこと。
または、嫌なことでも、やることそのものを楽しむこと。
「遊戯」は仏教の言葉で、仏や菩薩、悟りを開いた修行者がなにものにもとらわれることなく、思いのままに振る舞うこと。
「三昧」は一つのことに夢中になること。
だそうです。
つまり・・・
遊ぶとは、何にも囚われることなく、やりたいことに夢中になることだし、嫌なことでもやることそのものを楽しむことなんだから・・・
食べることも、寝ることも、セックスすることも、仕事することも、議論することも、ケンカすることも、落ち込むことも、悲しむことも、感動することも、講座をすることも、ワークショップをすることも全て・・・
突き詰めれば、生きること全てが「遊ぶこと」そのものなんです。
刮目!!!!
というわけで、まずは色々なお店で店員さんから聞かれる「今日はお休みですか?」とか、「お仕事帰りですか?」という言葉全てに、こう答えることから始めます。
「はい!!今日も遊んでいます☆」