【賃貸】壁紙のカビを内装職人任せにしてはいけない | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。

 

壁紙カビが発生したから壁紙張替えを検討

されている賃貸大家業の皆さん。

 

大家さんの自主管理物件(分譲賃貸含む)
で壁紙下地からのカビを発見したら内装職人
に依頼するのは少しお待ちください。

 

天井コンクリート下地結露カビ

天井コンクリート下地結露カビ

※過去に部分的な壁紙張替え実施跡あり

 

 

壁紙剥がすとパテ塗りあり

壁紙剥がすとパテ塗りあり

 

 

カビのことを、結露のことを理解していない

内装職人が対応するとパテによるカビ隠しを

行うようになります。

 

その程度でカビや結露が止まるはずがありま

せん。運良く5月か6月頃壁紙張替えして次

の結露の季節までもっても根本的な対応には

なっていませんので、目先の費用が大事だと

思う大家さんだけが行う内装工事になります

のでご注意ください。

 

 

結露もカビも抑止し続けるのは至難の業。

 

内装職人の方々がどんな対応するのか?は

だいたい分かっているつもりです。

だから、もっと上の対応策を実践しないと

結露やカビは抑止することが出来ないので
す。

 

内装職人は壁紙をキレイに張ることしか

考えていません。

 

1日で何㎡張れるのか?が勝負の職人。
カビが発生していて立ち止まっているよう

ではお金を稼ぐことが出来ませんので、

パテでカビ隠ししたり、コークボンドで

隠したり、内装メーカーの防カビ剤?を

(アルコール系)使用したりして目先を

誤魔化すのです。

 

だからカビが時間差で発生してしまう

ことになります。

 

 

弊社では、天井コンクリート下地結露には

防カビ結露対策工事を推奨しています。

 

大きな音も立てず、部屋を狭くすることなく

カビと結露を抑止させます。

 

何でもそうですが後付けで完璧はありません

ので、今出来る最上策としてぜひ自主管理物件

を多く所有される大家さんは防カビ結露対策

工事をご検討ください。

 

埼玉・東京を中心に対応しています。

 

 

■プレモについて

プレモは防カビ工事専門
業者として19年。


住まいのカビ・カビ臭結露対策
消臭に対応しています。

 

壁紙カビ、壁紙石膏ボード下地カビ
結露する壁天井コンクリート下地
カビ臭い砂壁・珪藻土壁
押入れ・クローゼット
床下木材合板カビ
幅広く防カビ工事しています。

漏水事故や雨漏り、浸水現場の対応
も積極的に対応しています。

 

一般のお客様、賃貸大家さんからの
お仕事をメインに承ります。

 


消臭工事歴は9年。

主に賃貸住宅退去後や空室のペット
臭・腐敗臭・などに対応しています。


 

対応地域について

埼玉県・東京都・千葉県
神奈川県に対応。


栃木県・群馬県・茨城県の一部地域
や長野県・山梨県の別荘地域にも
対応。

<除菌消臭工事対応地域>
埼玉県と東京都に対応。
千葉県一部地域や神奈川
川崎市・横浜市にも
対応。

 

 

 

問い合わせについて

カビや結露・臭いなどで
お悩みの皆さまからの
問い合わせ・相談お待ち
しております。



メールの問合せはこちら

 


電話:048-793-7148

 

 

プレモホームページブログも更新
しております!

https://kabistop.com/blog/