ここまでベニアカビが酷くても押入れ防カビ結露対策工事は可能 | 埼玉の防カビ専門家、今日の“ひとりごと”

埼玉の防カビ専門家、今日の“ひとりごと”

埼玉県上尾市から片道30km圏内対応!築30年以上のマンションの結露カビ、シロアリ業者では解決しない床下カビ、退去後のペット臭など、本当に困っている方のための専門家です。

 

過去に何度かカビだらけの押入れベニア

防カビ工事を行ったことがあります。

 

経験を積むにつれ、色々思うことがあります

がベニアにカビは発生しやすいものです。

と言うか押入れやクローゼットはカビやすい

のです。

 

 

似たような写真は過去にも掲載しています

が冬があと3ヵ月ほどでやって来ますので

復習を兼て、ここまで酷いベニアカビでも

ギリギリ防カビ結露対策工事で対応出来る

言うことを知っていただければと思います。

 

 

ベニア結露による酷いカビ

ベニア結露による酷いカビ

 

 

詳細は書きませんが、床下に発生している

ようなベニアカビです。

 

助かったのが「波打つベニア」が無かった

ことでしょう。つまり大工はいれてない!

と言うことです。その分安く出来時短にも

なりますので、波打つベニアが無いのは大
いに助かりました。

 

 

問題は底板の飴色のベニア。

これは難儀しました。

 

カビだらけの押入れベニア防カビ工事後

カビだらけの押入れベニア防カビ工事後

 

 

防カビ工事しても押入れ底板の飴色は

キレイになりませんでした。

 

お客様は“そこ”を気にしていましたので

困りましたあせる

 

 

とりあえず防カビ工事を終えて、翌日の

断熱シート貼りまで乾燥です。

 

 

カビだらけの押入れ乾燥後

カビだらけの押入れ乾燥後

 

 

底板の飴色もキレイになりました。

特別な技を使った訳ではありません。

徹底的な乾燥です!もうそれだけ。

 

 

そして、カビについてはベニア防カビ工事

を行いましたので、カビを再発させる結露

を止めなければ意味がありません。

 

そこで、断熱シートによる結露対策工事を

実施して終わりになります。

プレモの防カビ結露対策工事はカビを一度

リセットさせ再発防止(カビの発育阻害環境

を作り)させて、カビ発生の原因となる結露

も止める一石二鳥の工事になります。

 

 

結露を止める断熱シート貼り
結露を止める断熱シート貼り

 

 

賃貸でしたので断熱シート貼りが仕上げに

なりますが、一般の方の押入れの場合は壁紙
仕上げで終えることが一般的です。

 

 

常日頃から温湿度に注意を払い、据え置き型

除湿機で押入れ内を徹底除湿する管理を忘れ

てはいけません。

 

 

現在プレモの行う押入れベニア防カビ結露対
策工事が上記の連続写真になります。

ある意味MAXレベルでしょう。

 

マンションにお住まいの皆さんのお部屋の押
入れはカビ臭くありませんか?

 

もし、冬~春にかけてガスファンヒーターや

石油ファンヒーターを使用される方は押入れ

内がカビだらけになっている可能性がありま

すので、早めに押入れのカビチェックをしま

しょう。

 

 

押入れのベニアカビでお困りの時は、プレモ

までお気軽にお問い合わせください。

 

埼玉県や東京都を中心に対応しています。

 

 

■プレモについて

プレモは防カビ工事専門
業者として18年。


住まいのカビ・カビ臭・結露・臭い
に対応しています。

 

壁紙カビ、壁紙石膏ボード下地カビ
結露する壁天井コンクリート下地
カビ臭い砂壁・珪藻土壁
押入れ・クローゼット
床下木材合板カビ
幅広く防カビ工事しています。

漏水事故や雨漏り、浸水現場の対応
も積極的に対応しています。

 

一般のお客様、賃貸大家さんからの
お仕事をメインに承ります。

 


消臭工事歴は8年。

主に賃貸住宅退去後のペット臭
などに対応しています。


 

対応地域について

埼玉県・東京都・千葉県
神奈川県に対応。


栃木県・群馬県・茨城県の一部地域
や長野県・山梨県の別荘地域にも
対応。

<消臭工事対応地域>
埼玉県と東京都に対応。
千葉県一部地域や神奈川
川崎市・横浜市にも
対応。

 

 

 

問い合わせについて

カビや結露・臭いなどで
お悩みの皆さまからの
問い合わせ・相談お待ち
しております。



メールの問合せはこちら

 


電話:048-793-7148

 

 

プレモホームページブログも更新
しております!

https://kabistop.com/blog/