一般の方向けの話ではありません。
天井埋め込み型エアコン(天カセ)の天井内
の配管結露の話です。
一般家庭は壁掛けエアコンが中心になります
ので該当しません。(すみません)
今年異常な暑さが続くので、天カセの配管結
露が頻発しているのではないでしょうか?
最初気になったのがこちらの写真。
塗装天井の結露カビ染み
何で天井の結露が垂れたようなカビが発生
しているのだろう?と思いました。
今から6年前の話です。
病院の天井になります。
また、別の病院から呼ばれたのは別の話で
したが、天井裏を見てみると・・・
配管結露によるジプトーン天井カビ
分かり難い写真でごめんなさい
配管結露を防止しようとしたのでしょうか?
ビニール製のシートらしきものを載せていた
のですが、逆にカビを繁殖させることになる
ので注意した次第です。
(費用を惜しんでビニール製シートで誤魔化
すのは問題外の外。これでも大きな病院の話
なのですが呆れてものが言えません)
別の病院でも同様の天井を発見。
配管結露による天井カビ
配管結露と書いていますが、都内ホテルの
天井でこの配管結露で困った空調屋さんに
話を聞くと「冷媒管からの結露」と言われ
ていたのが今から7年前です。
詳しく書くと、10年近く前から天井の配管
結露が問題になっているそうです。
日本のエアコンは世界的に見ても非常に優秀
だそうで、特にD社の製品は良く冷えるそう
で、世界のエアコン製造会社と比べても冷媒
管の太さが違うそうです。(だから一気に冷
えるのですね)
そのため、冷媒管部分が一気に凍り付くので
天井裏の温度が高いので結露が発生すること
になります。
対策として、保温材を巻いたり天井裏にロス
ナイの24時間換気扇を設置したりしています
が一定の効果はあるでしょうが、保温材を巻
いても結露は止まらないそうです。
(時間稼ぎにはなるでしょうが・・・ )
この冷媒管を何とかしないとカビが止まるこ
とはありません。しかも天井を解体しないと
作業は出来ませんからとてもとても大掛かり
な工事になるのです。
病院ばかり書きましたが、病院や介護施設は
本当にヤバい。さらにホテルの天井や工場の
厚生棟や事務所なども問題だと思っておりま
す。
病院の場合、保健所から指摘されることもあ
りますので費用捻出を渋らずにやるべきこと
をやりましょう。
保温材も良いですが、冷媒管は結露すると聞
いておりますので、さらに冷媒管に時間稼ぎ
する物を巻けば良いのでは?と思う次第です。
さらに書けば、ジプトン天井の裏に防カビ
施工を行い、表面は別の防カビ施工を行えば
完璧でしょう。
普段とは違う内容ですが、このような天カセ
エアコンの配管結露も現状やりようがないら
しいので書かせていただきました。
■プレモについて
プレモは防カビ工事専門
業者として18年。
住まいのカビ・カビ臭・結露・臭い
に対応しています。
壁紙カビ、壁紙石膏ボード下地カビ
結露する壁天井コンクリート下地
カビ臭い砂壁・珪藻土壁
押入れ・クローゼット
床下木材合板カビ
幅広く防カビ工事しています。
漏水事故や雨漏り、浸水現場の対応
も積極的に対応しています。
リフォーム会社、工務店からの
お仕事も承ります。
消臭工事歴は8年。
主に賃貸住宅退去後のペット臭
などに対応しています。
対応地域について
埼玉県・東京都・千葉県
神奈川県に対応。
栃木県・群馬県・茨城県の一部地域
や長野県・山梨県の別荘地域にも
対応。
<消臭工事対応地域>
埼玉県と東京都に対応。
千葉県一部地域や神奈川県
川崎市・横浜市にも対応。
問い合わせについて
カビや結露・臭いなどで
お悩みの皆さまからの
問い合わせ・相談お待ち
しております。
メールの問合せはこちら
電話:048-793-7148
プレモホームページブログも更新中!
https://kabistop.com/blog/