コークボンド(充填剤)は良くカビる | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。

 

壁紙張りに必要不可欠
なコークボンド(充填剤)
は良くカビます!

 
壁紙の合わせ目や入隅(壁と壁の合わさる
箇所)、天井と壁の合わさる箇所(廻り縁)
などに使用しなければいけないのがコー
クボンド(充填剤)になります。


コークボンドのカビ
 
 
内装職人の壁紙張り方次第なのですが
コークボンドはホコリが付着しやすい
上に水に溶けやすいので結露に弱く
“防カビ剤入り”と書かれていても、
その防カビ剤はJIS規格ですので、効果
が疑問視される内容ですのでカビを
止める力はほとんどありません。
 
 
興味のない方からすると、何のこと
やら?と思われるでしょうが、コーク
ボンド(充填剤)がカビて、クレーム
になることがありますので、内装職人
もちゃんと説明出来るようにするべき
でしょう。
 
 
 
壁紙カビ・壁紙下地カビでお困りの時
は、プレモまで問合せ下さい。
 
 
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県は一部地域のみ
対応しています。
 
 
それではパー