賃貸マンション退去後はカビ臭かった | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。

 

埼玉県上尾市
の賃貸マンションに昨日現調(下見)
させて頂きました。

 

 

築30年前後を越える賃貸マンション

の場合、室内はコンクリート下地が

多く、冬から春にかけてかなり寒い

だろうと推測されました。

 

結果、カビがあちらこちらに発生し

ておりカビ臭の原因になった訳です。

 

 

この話は、関東なら何処にでもある

話なのです。

 

 

賃貸マンション (RC造)

築30年前後

室内はコンクリート下地多い

10年前後暮らしている方の退去

収納スペースが少ない

(単板)窓が多く結露が多いと推測

出来る

 

さらに、ガス栓が室内にあるよう

だと、ガスファンヒーターを使用し

て下さい!と言わんばかりの状況に

なりますので、カビやカビ臭が発生

してもおかしくありません。

 

 

 

 

壁紙のカビ臭・コンクリート下地

のカビ臭は生活している上で困る

ことなので、一刻も早くカビ対策

してもらう必要があるでしょう。
カビやカビ臭は健康上の大敵です

ので早期の防カビ工事を強くお勧め

します。

 

 

ただ、退去されているのなら防カビ

工事ぐらい行わないといけません。

 

 

日本で一番賃貸マンションが多いの

東京になります。

 

退去後、まともなカビ対策がなされ

ているのか?には疑問があります。

 

 

カビ対策の費用を管理会社や大家

さんが認めてくれないこともあり

(その前に提案すらしないのはもっと

問題だと思います)防カビ工事まで

至ることはほぼ無いのが実情です。

 

 

いい加減、賃貸マンション退去後

ぐらいは防カビ工事することを

考えませんか?
(特に東京の賃貸は問題です)

 

 

賃貸マンション退去後のカビや

カビ臭でお困りの時は、プレモ

防カビ工事をぜひご検討下さい。

 

 

対応地域は、埼玉県・東京都を中心に
千葉県・神奈川県にも対応しています。



現調(下見)しなければ相談に乗れない
ことがあります。ご理解下さい。

 

 

明日は、東京都目黒区
現調(下見)になります。


それではパー