住宅一階押入れカビは床下が原因の可能性アリ | 埼玉の防カビ専門家、今日の“ひとりごと”

埼玉の防カビ専門家、今日の“ひとりごと”

埼玉県上尾市から片道30km圏内対応!築30年以上のマンションの結露カビ、シロアリ業者では解決しない床下カビ、退去後のペット臭など、本当に困っている方のための専門家です。

 

築30年近くの住宅一階押入れの底板

にカビが発生して止まらない時は

床下に原因がある可能性があります。
※カビ臭も関係します。

 

 

 

 

床下に潜ってみると、押入れ底板が

写真のようにカビが発生している

ケースが少なくありません。

 

 

仮に、押入れ底板が傷んで
無い場合、
床下側のカビ
の防カビ工事を行えば

底板にカビが発生し難く
なります。

 

 

と言うのも、床下側の押入れ底板に

カビが発生したのは昨日今日の話で

はありません。

 

 

築30年近く経過している住宅であれ

ば、経年劣化でカビが発生したと

考えるのが妥当であり、防カビ工事

しておけば酷い湿気が床下に充満し

なければカビは発生し難くなるはず

であり、一階押入れを普通に使える

ことになります。

 

 

 

築30年近くの押入れが
カビやすい
時は、プレモ
防カビ工事をぜひ
ご検討
下さい。

床下が低すぎる場合は、お客様の

ご希望に沿えない時があります。

 

 

対応地域は、埼玉県・東京都です。

千葉県・神奈川県にも対応出来る

地域があります。

 

 

お気軽にお声かけ下さい。

下見依頼お待ちしております。

※五輪期間中は、埼玉県にお住まい

の方からの問合せ特にお待ちして

おります。

 

 

今日は、これから東京都杉並区に

伺います。

 

 

それではパー