賃貸住宅入居者がカビやカビ臭で
困った際の防カビ工事依頼までの
話を少し書きたいと思います。
一般の賃貸住宅で防カビ工事をする
場合は、賃貸管理会社or大家さんから
の依頼が必要です。
入居者からの依頼の場合でも、管理
会社or大家さんの許可を得たことが
重要になりますので、不動産会社か
管理会社からの依頼が必須です。
この流れは、誰が防カビ工事後に
お金を払うのかを明確にしていな
いと困るからです。
実際の流れはこんな感じです。
カビやカビ臭で困る現状を不動産
会社or賃貸管理会社or大家さんに
確認してもらう。
現状のカビ・カビ臭改善が改善
出来ない可能性がある場合下見
依頼して頂く。
下見と見積書作成。
工事許可が下りて、日程調整
防カビ工事
防カビ工事代金支払いを
大家さんor入居者に請求
という流れになります。
ご理解頂けましたでしょうか
一般的に、賃貸住宅の入居者が
防カビ工事代金を支払うことは
ほとんどありません。
(入居半年ぐらいまでの状況の
場合です)
※退去前や退去後の場合は
原状回復工事が絡むことがあり
ますので、防カビ工事代金を
誰が支払うのかは不動産会社
や管理会社が考えることになり
ます。(原状回復工事の場合は
原状回復工事を行う施工会社か
らの依頼もあります)
〇営アパートや〇営住宅のような
公営賃貸住宅に住んでいる方は別。
管理している会社に相談して許可が
出れば、入居者の方から直接連絡
頂ければ防カビ工事対応します。
(この場合は、入居者が支払になります)
賃貸住宅の防カビ工事の流れを
ご理解頂けましたでしょうか
賃貸住宅のカビやカビ臭でお困りの
時は、プレモ防カビ工事をぜひご検討
下さい。
対応地域は、埼玉県・東京都です。
千葉県・神奈川県にも対応しています。
お気軽にお声かけ下さい。
それでは