繊維壁はアレルギーの敵でありカビの温床 | 防カビ工事専門業者の独り言

防カビ工事専門業者の独り言

壁紙・壁紙(石膏ボード・コンクリート)下地、珪藻土・漆喰などの左官壁、押入れ収納・クローゼット
雨漏り・漏水後、半地下・地下室、戸建床下のカビ・カビ臭に対応する防カビ工事専門業者プレモのブログ。
※ペット臭や加齢臭などの生活臭にも対応する除菌消臭にも対応。

繊維壁を見て来ました。

繊維壁はアレルギー体質の敵であり

呼吸器系疾患の原因になりやすい上

にカビの温床になりやすい建材です。

 

砂壁なら本来は掻き落として壁紙

仕様に変更する際の防カビ工事をお

勧めするところなのですが、繊維壁

の掻き落としは現在出来ません。

 

と言うのも、産廃処理業者

が受付てくれないから

です。叫びあせるあせる

 

これはもう最悪上差し

 

カビ臭い繊維壁

 

では、どうするのか!?

今日下見させて頂いた繊維壁はかなり

強烈なカビ臭さがあります。

見た目は問題ないのですが… 汗

 

一般リフォームでは、繊維壁の上に合板

などを貼り、壁紙仕様に変更することが

多いと思います。

 

工事金額を渋る賃貸だと繊維壁の表面

に塗装する業者もいるくらいです。

 

 

繊維壁からのカビ臭は強烈で、下手な
対応すると効果無いまま工事終了になる
危険性があります。

 

思い切って塩素系薬剤を噴霧したらはてなマーク

考える業者がいるかも知れません。

その行為は絶対にやってはいけない行為

なのです。

 

ただ、殺菌消毒と防カビ施工は行わない

といけません。

加水分解で時間経過と共にボロボロと

繊維壁が落屑するのは良くないので慎重

に作業しないといけません。

 

和室の場合、繊維壁があると長押や柱も

結構な年数が経過しているはずです。

アクが出てシミのようになっている場合

もありますので、下手な殺菌消毒は殺菌

剤跡が和室木材に残る可能性もあります。

 

そのため対応が非常に難しいのです。

 

正直書けば、仕事は欲しいがなるべく

なら避けたいのが繊維壁。

産廃処理業者に言わせるとアスベストが

混在しているケースもあり、殺菌消毒で

アスベストが飛散する可能性も否定出来

ないので、施工者側の危険を考えると

悩ましいところです。

 

かなりのカビ臭でしたので何とかしたい

気持ちがありますが、もの凄く難易度が

高い現場だと痛感した次第です。

 

頭痛ーーーい!! えーん

 

お部屋のカビやカビ臭でお困りの時は

プレモ防カビ工事をぜひご検討下さい。

※繊維壁以外でお願いします。

 

対応地域は、埼玉県・東京都です。

千葉県・神奈川県にも対応しています。

対応地域がありますので、事前確認

をお願いします。

 

お気軽にお声かけ下さい。

下見依頼お待ちしております。

埼玉県のお客様からの問合せお待ち

しております!!

 

それではパー