赤ちゃんとカビ | 埼玉の防カビ専門家、今日の“ひとりごと”

埼玉の防カビ専門家、今日の“ひとりごと”

埼玉県上尾市から片道30km圏内対応!築30年以上のマンションの結露カビ、シロアリ業者では解決しない床下カビ、退去後のペット臭など、本当に困っている方のための専門家です。


赤ちゃんの為に、加湿器で加湿したらカビが発生した・・・あせる

そんな話が今年もありました。


でも、それは仕方ない事なのです。


赤ちゃんは免疫力が弱く、加湿してウィルスの拡散しにくい環境を作らないといけません。

残念ながら、それをするとカビが発生し易い条件になります。


かる~く、室内は湿度60%以上アップになりますね。


壁が壁紙でも、珪藻土や漆喰でもカビが発生して来ます。

カビが発生すると止まりませんガーン


赤ちゃんの為に良かれと思ってした事が、裏目に出るのです。



そこで、赤ちゃんの周囲には、加湿をビックリマーク(窓際を避けて寝る様にする)

それ以外に除湿機をビックリマーク(特に窓際に)


難しいとは思いますが、湿度は60%前後をキープ。

それしか方法が無いと思います。


天然素材、自然素材と言われる塗る壁も、防カビ効果はありませんから一気にカビが発生して来ます。

そうなると、カビ胞子を何とか退治しないと赤ちゃんやお母さんにも健康面で影響が出ます。


そんな時は、防カビ工事業者に相談下さい。


それではパー


お住まいのカビ、床下のカビが気になる時は、防カビ工事業者に相談下さい。