一般社団法人 日本胎内記憶教育協会

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会

赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」世界中に広める活動をしています。

一般社団法人 日本胎内記憶教育協会とは 子どもたちが語る胎内記憶の調査研究に基づき、赤ちゃんや子どもたちと一緒につくった教育メソッドで、大人も子どもたちも共にしあわせになる「胎内記憶教育」(人生最初のお腹の中から始める教育法)を、お産や幼児教育の現場で実証し、常に進化させながら、世界中に広める活動をしています。


 





胎内記憶教育協会3周年記念パーティー



 



胎内記憶教育協会3周年記念パーティー



 



 



 





 



 






 



 



 



 






 






 






 






 



 









 






 






 






 






 






 



 






 



 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 






 





 





 





 





 



 

 

 

6/28(水)・6/29(木) 基礎講座開催のご案内【zoom】岡先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第25期卒業生岡講師の基礎講座になります。

Profile講師プロフィール

岡 たえ子

■HPアドレス
https://www.facebook.com/groups/3444572072478913

■プロフィール
小・中養護教諭・高校教諭・大学教授として保健・福祉専門職養成や研究に携わり退職。教育・健康コーチとして「子どもとママの笑顔」「元気に100歳を超えていく」社会の実現に向けて活動中です

Message講師からのメッセージ

私は、自分の出産子育てなどを経験する中で、胎内記憶教育を多くの方に知っていただきたいとの思いを強くしています。皆様と、赤ちゃんの持つ愛や力を学び合えれば幸いです。

Detail講座概要

【基礎講座】

6/28(水)・6/29(木) 両日9:00~16:00(休憩1時間)

【開催場所】

Zoom開催

【持ち物】

テキスト(またはダウンロードした画面)・飲み物・筆記用具

 

 

 

6/6(火),6/20(火) 基礎講座開催のご案内【東京都/zoom】岡先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第25期卒業生岡講師の基礎講座になります。

Profile講師プロフィール

岡 たえ子

■HPアドレス
https://www.facebook.com/groups/3444572072478913

■プロフィール
小・中養護教諭・高校教諭・大学教授として保健・福祉専門職養成や研究に携わり退職。教育・健康コーチとして「子どもとママの笑顔」「元気に100歳を超えていく」社会の実現に向けて活動中です

Message講師からのメッセージ

私は、自分の出産子育てなどを経験する中で、胎内記憶教育を多くの方に知っていただきたいとの思いを強くしています。皆様と、赤ちゃんの持つ愛や力を学び合えれば幸いです。

Detail講座概要

【基礎講座】

6/6(水)・6/20(木) 両日9:00~16:00(休憩1時間)

【開催場所】

Zoomとリアル開催
リアル開催は東京都品川区 申込者様に別途お伝えします。

【持ち物】

テキスト(またはダウンロードした画面)・飲み物・筆記用具(リアル参加は昼食も)

 

 

 

 

 

 

6/6(火),6/13(火),6/20(火),6/27(火)基礎講座開催のご案内【zoom】飯島先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会第24期卒業生の飯島講師の基礎講座になります。

Profile講師プロフィール

飯島 里佳

7年間不動産業界を経験し、2年ほど前から当協会に携わっております。

未婚、出産経験もない中でご縁あって胎内記憶教育の基礎講座を受講しました。

その中で、
自分がどれほど自分を蔑ろにしてきたか
自分のための人生を送っていなかったか
自己表現を控えてきたか、そんなことに気付きました。
それなりに頑張ってきましたが、その根本にあるのは「なんとかしないと」「ダメなところは改善しないとダメだ」「頑張らないと認められない」そんなところからだったので、苦しかったです。でもそんな自分も愛おしいと思えるようになり、認められるようになりました。

胎内記憶って親になっている人にしか関係ないのかと思っていたけど、全くそんなことないです。
自分自身と向き合う貴重な時間であり、自分を愛するきっかけになりました。

いまいち満足感がない、他人が羨ましく見えてしまう
なんで私ばっかり上手くいかないんだろう..
そんな思いを持っている方にはぜひ受講いただきたいですし、伝えられることがあります。

ぜひ安心安全なスペースで何に気を負うことなく、
忘れていた素敵な自分に気づく時間を一緒に過ごしましょう。

一般社団法人日本胎内記憶教育協会 事務局
一般社団法人日本胎内記憶教育協会  24期認定講師
宅地建物取引士

Detail講座概要

【基礎講座】

6/6(火),6/13(火),6/20(火),6/27(火)
13~16時

【開催場所】

zoom開催
 

【持ち物】

お好きな食べ物 飲み物 テキスト

 

 

 

 

 

 

7/15(土),7/17(月曜祝日)基礎講座開催のご案内【zoom】宮崎先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第1期卒業生、宮崎講師の基礎講座になります。

Profile講師プロフィール

宮崎 トミー

二児の母。 看護師。途中自分を好きになるため坊主頭で海外放浪2年。
2人の妊娠、出産の時、光が見えたり、自分の体が透明になったり、不思議な体験をする。
子供は全て決めてきている!と確信し、子供に聴きながら子育てならぬ神育て実践中。 お産は痛くない、気持ちいいお産を体験。 その体験は、池川明先生の「笑うお産」、佐藤初女先生の「限りなく透明に凛として生きる」、アメリカで出版されたエリザベス・カルマンさんの「Babies are cosmic」 に紹介されている。

 

2019年11月、APPPAH国際会議本会議にて、胎内記憶、自身の出産体験を英語でスピーチする。
池川明先生の愛の子育て塾講師
また、フリーハグや、素敵な方や素敵な店員さんに出会ったら、その素晴らしさと「ありがとう」を本人に伝え、その社長さんにも感謝のハガキを書くこと、まわりや地球にありがとうを広げることを、楽しくやっている。

Message講師からのメッセージ

コロナが広がり、状況は大きな変化の中にありますが、最近でも講座を受け、不安や恐怖がなくなった、生きるのが楽になった、どんな状況でも自分はオッケー‼︎と思えるようになった、などのお声をいただきます。

このコロナの状況の中、幸せに生きるのに、この講座はぴったりだと思います。

なぜなら、これは、生き方のお話でもあるからです。
学校や、社会では、誰も教えてくれない、でも、とても大切なことが、胎内記憶教育で学べると思います。

これから結婚、妊娠したい方、妊娠中の方は特に聴いて頂きたいです。
お子さん、お孫さんがいらっしゃる方、男性、ご興味おありの方はどなたでもご参加できます。

Detail講座概要

【基礎講座開催日時】
7月15日(土)、17日(月曜祝日)2日コース 

毎回午前10時〜17時(その後感想シェアタイム) 

※ご自身で録音OKです。ご参加できない回は、録画参加OKです 

☆facebookページ ご感想☆  

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0HBUhfzuNLECRZ8Ctsf981orH28z2ePVgLcdSCZGedHu8XFzNMCCyLqTDqLddw7Bql&id=592202515&eav=AfadZzr9Qiv6mJtt6nV8wV6ZHWTqeURRvMsNu00MtN6OTyVG5A83YtFpzKPjZOze954&ref=bookmarks&paipv=0

Facebookメッセージよりリクエスト開催可能です^_^
 

【定員】
15名

【持ち物】
筆記用具

 

 

 

 

 

 

6/12(月),6/19(月),7/3(月),7/10(月)基礎講座開催のご案内【神奈川県】杉本先生・片岡先生・庄司先生・成田先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第19期卒業生杉本講師・第1期卒業生片岡講師・第3期卒業生庄司講師・第17期卒業生成田講師の基礎講座(共同開催)になります。

Profile講師プロフィール

杉本 隆俊

杉本隆俊

静岡県牧之原市在住

自然と共にある農家

30代後半で病気をさせてもらったことをきっかけに自分の生きる意味や自然とは何かを知ろうとする。
そして24年務めた会社を辞め岡山県の農家民宿で研修をさせてもらいその答えを見つける。
その数年後、父の死をきっかけに農業を継ぎ、さらに胎内記憶教育を伝える講師になることを決意する。
自然の力で育てた食べ物と、人の生きる意味を胎内記憶教育を通して伝えることで、その人の心と身体が本来持つ力を発揮できるようサポートしていく。

片岡 貴子

自分は何のために、何をするために生まれてきたのか、答えを求めていた中、41歳で受講した「愛の子育て塾」前身の講座が人生第二幕の始まりでした。
三人姉妹の末っ子として生まれ育ち、何事も選択肢を与えられ、これといった自己主張の必要もなく、なんとなく受身で過ごしてきたのがちょっと長めの第一幕。もちろん、楽しいお酒もたくさん飲んでいたし、物事に興味を持ってそれなりに忙しくはしていました。けど何か足りない。。。
連続講座の最終回、全員が一言ずつのそのときに「私は、幸せになるという出産をしてみようと思います。」と、宣言。初めて自分の意思でやりたいことを表明した瞬間でした。
半年後に開催された「愛の子育て塾」第一期受講中に相手が見つかり、そこからは駆け足で出産。以降育児を体験中です。四十代の初産という挑戦もさることながら、体力づくりを怠ってきたことの代償はそれなりに払ってきました。それでも、自分が選んだ道を後悔したことはなく、今が人生で一番幸せなときだと自信を持って言えます。そして、私だけではなく誰もが、自分の生き方を自分で決めて幸せになる力を持っているということを、講座を通じてお伝えしたいと思います。

庄司 のり子

胎内記憶を交えて、10数年仕事をしてきました。

助産師がメインですが、今は保育園の看護師や保育に携わり、ママと子ども達を見ています。

私の人生そのものが胎内記憶で語れるので、発達の事を交えたり、経験を交えたりのお話しをしていきます。楽しんで頂けたら嬉しいです。

成田 徳美

はじめまして^ ^
のりちゃんです!
二人娘と夫の四人家族。
ただいまヤル気満々のスターチャイルドである第三子を妊娠中!
胎児さんから胎児たちや宇宙の壮大な愛を教えて頂いています。

これまでに、演奏家・演奏指導者・ベビーシッター・保育士・リトミック講師・ベビーマッサージ講師を経験してきました。

一見、順調に華やかな世界を進んできたように見えますが、
その裏では数々の壮絶な経験がありました。

父親の虐待…幼少期からパニックに…
思春期には社会不安障害…鬱…
体を壊して入院生活…
流産…二度の産後鬱…

激しいジェットコースター人生を歩み、2021年春に胎内記憶教育に救われました!!

両親や社会を恨み、自己肯定感0で自分が大嫌いだった私…

それが、今では家族との関係もみるみる良くなり、生まれて初めて自分を丸ごと受け止め、自分に誇りを持つことができるようになりました!

こんな壮絶人生を歩んできた私でも、
幸せいっぱいの世界に気付くことができたのです!

だから、あなたも絶対大丈夫!!

生き辛さを抱えていらっしゃる方、
家族との関係に苦しんでおられる方、
深いトラウマに悩んでいる方、

胎内記憶教育を学んで、
本当の自分に出逢ってみませんか^ ^

きっと世界が変わりますよ⭐︎⭐︎⭐︎

Message講師からのメッセージ

胎内記憶のことを知ってから、「幸せ」の人生が始まりました。

人によってそのきっかけが、
出産であったり、
結婚であったり、
誰かとの
何かとの
出会いであったり
別れであったり、
いろいろでしょう。

独りでいても
結婚しても
子育てしても
大きな人のお世話をしても
人生の悩みが尽きないのはなぜ???

それぞれの経験を踏まえ、
子どもの目線で、
男性社会を生きてきた大人の目線で、
今の小さい人達と接する大人の目線で、
日々、自然と対話している地球人の目線で、
これからの時代を生きる術は?
を視野に入れて

胎内記憶についてお話しします。

感覚的に伝えて欲しい方、
理論的に真髄に迫って欲しい方、
知り得なかった観点から伝えて欲しい方、
「そもそも」からお知りになりたい方、
どの入り口からでもお入りいただけます。

あなた自身の「幸せ」への第一歩をお手伝いさせてください。

各講師より

<たかちゃん(杉本隆俊)>
胎内記憶教育は今生まれてきた誰もが該当するお話です。
この考え方が世の中の一般常識になったら社会が変わります。
そんなすごい人生の大転換が起きるのに必要な時間はたったの12時間です。
この時間を一緒に過ごして、いままでの人生もこれからの人生もすべてがよかったね!に。


<たかちゃん(片岡貴子)>
誰しも、生きていくなかで
予定外の出来事に悩み、
平穏・平凡にさえも悩みます。
お悩みも、後悔も、幸せに変換する筋道を見つけていく、
そんな時間をご一緒しましょう。


<のりちゃん(庄司のり子)>
胎内記憶って皆の中にあるもの
皆生まれる時は赤ちゃんでここにいるから。
それを思い出すだけ
そのキッカケをここで作りませんか?

涙に笑いに腑に落ちる、あっという間に時間が過ぎて足りない位
そんな時間を一緒に過ごしましょう


<のりちゃん(成田徳美)>
Wたかちゃん&Wのりちゃんに加えて赤ちゃんのロカちゃん先生も参加します^ ^
自分で言うのもなんですが、超個性的で超豪華な講師陣が揃いました!
私たち5人で作り上げるスペシャルな時空間を一緒に楽しみましょう!!
 

Detail講座概要

【基礎講座開催日時】

6月12日(月) 10:00~13:00
6月19日(月) 10:00~13:00
7月3日(月)  10:00~13:00
7月10日(月) 10:00~13:00

【持ち物】

筆記用具、飲み物

【開催場所】

相鉄線さがみ野駅よりバス5分+徒歩2分の場所です。
感染症対策を施し、対面を基本に行い、状況に応じて一部をオンライン対応することがあります。
小さなお子さまとご一緒に参加希望の方、ご相談ください。

【定員】

4名

 

 

 

6/3(土),6/10(土)基礎講座開催のご案内【zoom】宮崎先生

 

 

 

 

6/3(土),6/10(土)基礎講座開催のご案内【zoom】宮崎先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第1期卒業生、宮崎講師の基礎講座になります。

Profile講師プロフィール

宮崎 トミー

二児の母。 看護師。途中自分を好きになるため坊主頭で海外放浪2年。
2人の妊娠、出産の時、光が見えたり、自分の体が透明になったり、不思議な体験をする。
子供は全て決めてきている!と確信し、子供に聴きながら子育てならぬ神育て実践中。 お産は痛くない、気持ちいいお産を体験。 その体験は、池川明先生の「笑うお産」、佐藤初女先生の「限りなく透明に凛として生きる」、アメリカで出版されたエリザベス・カルマンさんの「Babies are cosmic」 に紹介されている。

 

2019年11月、APPPAH国際会議本会議にて、胎内記憶、自身の出産体験を英語でスピーチする。
池川明先生の愛の子育て塾講師
また、フリーハグや、素敵な方や素敵な店員さんに出会ったら、その素晴らしさと「ありがとう」を本人に伝え、その社長さんにも感謝のハガキを書くこと、まわりや地球にありがとうを広げることを、楽しくやっている。

Message講師からのメッセージ

コロナが広がり、状況は大きな変化の中にありますが、最近でも講座を受け、不安や恐怖がなくなった、生きるのが楽になった、どんな状況でも自分はオッケー‼︎と思えるようになった、などのお声をいただきます。

このコロナの状況の中、幸せに生きるのに、この講座はぴったりだと思います。

なぜなら、これは、生き方のお話でもあるからです。
学校や、社会では、誰も教えてくれない、でも、とても大切なことが、胎内記憶教育で学べると思います。

これから結婚、妊娠したい方、妊娠中の方は特に聴いて頂きたいです。
お子さん、お孫さんがいらっしゃる方、男性、ご興味おありの方はどなたでもご参加できます。

Detail講座概要

【基礎講座開催日時】

6月3日、10日(毎週土曜日)
2日コース (第60期) 

毎回午前10時〜17時(その後感想シェアタイム) 

※ご自身で録音OKです。ご参加できない回は、録画参加OKです 

☆facebookページ ご感想☆  

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0HBUhfzuNLECRZ8Ctsf981orH28z2ePVgLcdSCZGedHu8XFzNMCCyLqTDqLddw7Bql&id=592202515&eav=AfadZzr9Qiv6mJtt6nV8wV6ZHWTqeURRvMsNu00MtN6OTyVG5A83YtFpzKPjZOze954&ref=bookmarks&paipv=0

Facebookメッセージよりリクエスト開催可能です^_^
 

【定員】
15名

【持ち物】
筆記用具

 

 

 

 

6/10(土),7/15(土)基礎講座開催のご案内【愛知県/zoom】香川先生・高橋先生

一般社団法人日本胎内記憶教育協会の講師養成講座第1期卒業生香川講師・第17期卒業生高橋講師の基礎講座(共同開催)になります。

Profile講師プロフィール

香川ミカ

■プロフィール

香川 ミカ

愛知県在住。大学卒業後、司書として大学図書館に勤務。結婚を機に退職。出産、子育てを経て民間資格 NPO法人「絵本で子育て」センター・絵本講師 、絵本セラピスト協会・絵本セラピスト®を取得。

子育てする環境に絵本のある意味や意義と、楽しさを伝える「絵本で子育て講座」や、絵本を使った大人向けのワークショップ「絵本セラピー®」を開催。

2007年、池川明氏の胎内記憶講演を聴き、目に見えない世界の話を、お医者さまがされていることに驚く。そしてそれ以上に生後まもない赤ちゃんを亡くし、その後、死産と流産の経験もあった友人が、この時『はじめて救われた。』と言って涙を流す姿に心を激しくゆさぶられる。

2008年、胎内記憶をもっと多くの方に知ってもらいたいと絵本「あかちゃんのくにから」を創作。

2017年(株)きれい・ねっとより出版。一人一人すべての人生に起きる事のほんとうの意味を知り、大人も子どもたちも共に幸せを感じるあり方を伝えていきたいと2019年、日本胎内記憶教育協会認定講師となる。

高橋 妙子

愛知県名古屋市在住

SIDS(乳幼児突然死症候群)、死産、流産3回の経験から、赤ちゃんを亡くした家族の会で、ボランティア(Befriender: 友達になる人)として、長年ミーティング、講演活動、会報誌の発行
など、悲しみの中にいる家族のサポートをしてきました。

『胎内記憶教育』で「赤ちゃんたちがママを選んでくる!」と学び、元気に産んであげられなかった自責の念から救われたことから、赤ちゃんだけでなく、大切な人を亡くして、悲しみの中にいる人たちに寄り添い、希望の光を見つけるための、お手伝いをさせていただきたいと思っています。

大学非常勤講師

Message講師からのメッセージ

(香川)
昨年、娘が赤ちゃんを迎えました。最後までナーバスになっていた帝王切開でした。
けれど一年以上が経ち、すっかりそんなことも忘れているようです。そして驚くような眼差し、仕草をみせてくれる赤ちゃん。本当に赤ちゃんは多くのメッセージをもってきてくれる先生だと実感しています。
優しさ溢れる胎内記憶の世界をご一緒に覗いてみませんか?

(高橋)
私は SIDS(乳幼児突然死症候群)、死産、流産で、赤ちゃんたちを亡くしました。
元気に産んであげられなかったと、自分自身をずっと責めていたのですが、池川明先生との出逢いで救われました。

「悲しい」という言葉だけでは表現しきれない感情を、共有しませんか?
また、身近に赤ちゃんを亡くされたママがいる方、悲しんでいるママに、何か自分ができることはないかな?という思いはあるけど、どうしたらいいのかと悩んでおられる方、
寄り添う方法を一緒に考えてみませんか?

Detail講座概要

【基礎講座開催日時】

6月10日(土)・7月15日(土)両日10:00~17:00

【持ち物】

テキスト・筆記用具・お飲み物等

【開催場所】

オンラインZOOM / 又は愛知県内(お問い合わせ下さい)

【定員】

4名