めでたくさなぎがちょうちょさんになりました。

最初にさなぎになったのと最後にさなぎになったのが同じ日に羽化して、ちょうちょにも成長に差があるんだなぁ〜と思いました。

2匹、羽を伸ばしてたのですが、まだ飛ばなそうだったので蓋を外して1日おいてたらいつの間にかいなくなってました。

あと2匹、だいぶちょうちょの模様になってきました。(左上と左下)

枯れ枯れのキャベツをおいてるのは、一匹キャベツでさなぎになってしまったから😅上向きでも無事羽化しました。


追記
羽広げ中。


娘ですが、先週からずっと風邪でした。

半ばから熱がではじめ、2日ほど微熱があり休ませたのですが、日中37℃まで下がったきたので「明日は学校行けるね」と言ってたのが、夜に急に39℃ガーン

おかげで運動会も休み。

朝から嘔吐して、病院いって血液検査したけど異常なしで、「風邪ですね」(胃腸炎ちゃうんか?!)


待ち時間に吐き、帰ってからも吐き、

吐き気止めの薬のんだけど全く効かず、海に真水一滴いれるくらいの効き目くらい。。

解熱剤も、水が飲めないのに飲めるはずもなく。

小さい氷を口に含む→数分後に吐く

また30分後に小さい氷を食べる→吐かなければ30分後にまた小さい氷を食べる→30分後にそれ以上嘔吐。。ぐったり。

アクエリで氷を作るも、苦い苦いと泣く。

息子が飲んでるメロンソーダを飲みたいと泣く。

メロンソーダで氷を作るとなんとか食べられる。

もう1つ食べる→吐く ぐったり

という地獄のループを延々繰り返してました。

その間、家にあった吐き気止めの坐薬や時間おいて解熱剤の坐薬をいれてみたりしました(やっぱ吐き気あるときは坐薬じゃないと無理じゃゲロー

が、目に見える効果はなし。


受診した日は1日中こうで、夜間救急か休日診療で点滴してもらうか??と思ったくらいでした。

寝たいのに寝れん大泣きと泣くので、YouTubeで昔話をかけて胸をトントン。「むかぁ〜しむかし…」2話目で寝ましたがあやうく私も寝そうになりました。不眠の方にもオススメかも。


翌日、メロン氷を食べても吐かず。

おそるおそる氷をもうひとつ。

おそるおそるメロンソーダを一口飲ませてみる。

吐かないキラキラ

お昼もおかゆを2口食べれたびっくり

夜は味噌汁も飲めた!


吐かなくなると元気がでるもんで、部屋から出てきて遊んでました。

そこからは熱はあるけど食欲もでてきてちょっと遊ぶ、しゃべるができるように。


一応もう一度受診して、血液検査と、目が充血していたのでアデノの検査もしましたが、異常なし。

アデノではないけど、なんらかのウイルス感染ですね。こんなふうに、当てはまりそうな病気の検査をしても何も出ず長く熱がでる風邪が今ちらほらでてるんですよ とお医者さんに言われました。

コロナ、検査しますか?って看護師さんがおそるおそる聞いてきましたが、いやーいいです、コロナも全然聞かなくなりましたね。。って言うと看護師さんも そーですね、と苦笑いしてました。


ちなみに息子も娘が吐きまくってる日に微熱が出ましたが、朝には引いて食べまくってました。頑丈でなにより。


昔からですが、娘は風邪ひいても高熱でて気管支炎になって吐いて、完治するまで長い…一週間休むとか、正社員は絶対無理だ。

これはアデノ上矢印


昨夜まで熱でほとんど動かず、やせて体がペラペラになってるので今日も念の為お休みさせました。大雨やし。

今は元気になってアイスも食べれて、ほんと良かったです。明日から学校いけそう。やっとだ。

私もどこも行けないし今のうちに家の掃除&キッチンの整理しよ。