の続きです。


昨夜は咳がでず、よく眠れたらしい娘。

朝からも時々しか咳は出ず。なぜか昨日と正反対で痰がらみ。


受診…まよう…。

咳でてないけど昨日のことがあるから一応いってみようかな。。


10時予約で、「金曜日からインフルエンザ、今は熱がひいてるんですね、ハイ、待合室でお待ちください」と言われ。

最終日の熱がひいてから3日は登園したらあかんのに、ここではええんか?熱があることが菌の多さと関係あるんかなキョロキョロ


周りをみるとなんか紙コップもってるお母さんがちらほらいる→溶連菌の説明されてる…。

娘、インフルエンザ後+食も細くなり、免疫力さがってるはず。さらに溶連菌もらったらどうしよう。。あっちもインフルエンザもらわんのかな?お互い咳でてないからいいんか?

など考えながら20分まつ。


診察では「割とすぐ熱は下がったんですね」→(火曜日の診察後にまた熱でてるけど?ちょっと不満)→「まぁ最初の熱は金曜日ですから知らんぷり

「咳があるんですね。まぁインフルエンザ後は咳が長引くものですから」「吸入しといて、あとは今の薬で様子みてください、週明けも咳が続くようならまたみせてください」と。


自分が安心するためにたいしたことないかどうかを聞きにきたのに、いざたいしたことなかったら「来なくても一緒やったかな」と思ってしまう勝手な母ですチュースミマセン


帰ってきてからも、食欲は本調子ではないものの一応食べられて、おもちゃで遊んだり、笑ったり怒ったりしてるので、やっと戻ってきたなと嬉しいです照れ


こども園で、こんなことやったよ~って写真が毎日アップされるんですが、娘の発熱と同じ日に早退した子が、元気に写真にうつってて、

この子はやっぱり最初にインフルエンザ薬のんだから最短で復帰できたんかなぁ悲しいと考えたり。

旦那が、「しんどいときに1時間待ちで薬もらって1日早く熱が下がるか、ゆっくりして2日高熱で過ごすか……

1時間と1日比べたら、自分やったら1時間かなぁ。」

と言ってて、そうかもな~と思い始めました。


自分の考えではなるべく薬のまんと生活したいと日頃から思ってて、

インフルエンザも昔の人や外国では薬飲まずに休んでれば治るという自然治癒力の考えに賛同してたんだけど、

そもそも治りが悪ければ余計に薬を飲まないといけないから意味ないどころか逆になっちゃう。。ショボーン

あと、自分もぐだぐだ無駄なこと(最初からあーしたら良かったかも、こーしたらまた違ったんかも等)考えんでいいのかも。ショボーン


自分のことやったら自分が決断した結果どうなってもいいんだけど、子供のことは自分が決めた結果しんどかったりすると可哀想だもんねぇ。。


娘の受診云々で喧嘩した母が、今日娘のために好きなたべものを持ってきてくれました。

「まぁまぁ痩せて~かわいそうに。。ほら、土曜日病院いっといたらよかったのに」と言われて、そうやね、、ははは汗と答えました。


中学生くらいまではこんな感じで心配し続けないといけないのかなダッシュ

この歳になっても日々経験デススライム