先週金曜日に園に娘をお迎えにいくと、先生に「年長女子が娘ちゃんともう1人以外休みで、そのもう1人も体調不良で昼で帰りました。娘ちゃんも様子みてあげてください」と言われまして、部屋もびっくりするくらいガラガラでした。
その夜、夕方やたらゴロゴロしてるなと思ってたけど夕食&デザートは完食。しかしその後、寒いと言い出し、熱計ると8.2℃
すぐ寝ました。
休んでる年長さんにLINEしたら「インフルエンザやった」と。
翌日(土曜日)、朝39℃。
しんどそうなので、カロナールのんで寝かせてました。
行きつけの小児科は予約いっぱいやし、そもそもこんな時に受診してもしんどいよねーと実体験から思ってて。
それをひょんなことから私の母に知られてしまい、「なんではよ病院つれていかんの!!」「もしインフルエンザやったら薬はよのんだらはや治るのに!」と言われました。
「小児科いっぱいで予約とれんし」と言うと「そんなんどこでも探して町医者でも行ったらええやん!!」と。
「こんなしんどそうやのに待ち時間長いし可哀想やん」と言うと、「何言うとん!インフルエンザは薬があるのに!はよ連れていき!」と怒られ、言い合いに![]()
結局、つれて行かず。
日中カロナールでましになると寝たり少し起きてテレビみたり水分とったりできるので様子見。
6時間たって効き目が切れしんどくなったら39℃でるのでカロナールのませてまた寝かす、という感じでした。
この日は食欲なくポカリやジュースを寝起きに少しずつのむくらいでした。
日曜日、朝38℃。
カロナールのむか聞くと「大丈夫」とのことで、パン少したべてテレビみてました。
昼前、ちょっとしんどそうで「くすりのむ」と言われ、カロナール服用。ウインナーおにぎりたべたり寝たりテレビみたり。
夕方37℃。普通に皆と夕食をたべました。山こえた![]()
月曜日、朝37.3℃。
熱下がってよかったな、今日はお風呂はいれそうやな~なんて話しながら過ごしてたら、昼37.5℃、夕方37.8℃に。えっ嘘![]()
おふろやめとくーと言われゴロゴロしてましたが、夕食はからあげを普通に食べ、
寝る前に計ってみたら37℃に。
夜中は痰がらみの咳がよく出てました。
本日(火曜日)、37℃でしたが、昨日熱があったし、月曜日より病院混んでないしで朝に受診。
肺のレントゲンとったけど肺炎はなさそう、血液検査では、炎症反応はないけど白血球が低いから、ウイルス感染でしょうね、と。で、インフルエンザの検査して、陽性でした。(やっぱりな)
そして風邪薬と貼り薬と解熱剤をもらいました。抗生剤はもらえず。CRPがゼロやったから?(帰ってきて調べたら、この炎症反応があるときしか抗生剤効き目ないみたいですね。)
で、気になってることを先生に聞いてみました。
「抗インフルエンザ薬って、飲んだら、今日みたいに山をこえたあとの熱のぶり返しとか気管支炎になる可能性が低くなるんですか?」
「12~48時間の間って一番しんどい時で受診するの可哀想と思ってたけど、今日の状態みたいにあとがスッキリ治らず長引くなら、頑張って受診して最初に薬もらったほうがいいのかなと思って」
先生からは、
「抗インフルエンザ薬は菌の増殖を抑えるという薬なので、熱が1日はやく下がるのはあるけど、その後がスッキリ治るかどうかと言われると、なんとも言えないですね」
「絶対に治りますとは言えない。スッキリ治る可能性もあるし、治らない可能性もある」
と。
「最初にしんどいところをがんばって来て薬のんで1日早く治るか、薬を飲まずにゆっくりして2日熱が出るのを乗り越えるか、それは個人の考え方だと思います」
と。
同じ質問を薬剤師さんにすると、
「先生も同じこと言うと思うけど、僕が思うのは、大人でも熱でたらしんどいのに、子供だと2日も熱でるの可哀想やなって思うので、それやったら薬のんで早く治ったほうがいいと思います」と。(先生いうてないけど)
う~ん、
結局悩むところだけど。。
息子のときも娘のときも、抗インフルエンザ薬使ったことがないから、次回もしかかったら、比較するために使ってみてもいいかなぁと思いました。
(あー、今回麻黄湯のますの忘れてた!もし次にインフルエンザなったら一日目に飲ませてみようと思ってたのに!)