湘南平塚でプリザーブドフラワー制作・販売&TCマスターカラーセラピスト。

平塚 花とクラフト華鈴(かりん)ですbell.

 

 

 

 プリザーブドフラワーを受注制作・販売をしています。

 カラーセラピーセッションではご自身に気づき、自分を癒す方法もお伝えしていきます。

 

カワイイ~!の一言のために

本日は、私のオリジナル作品を紹介させていただきます。

本来ならば、ブログはお客様のために少しでもお役に立てるコンテンツをお届けするものであるので「私は~」と自分が主語の文章はセオリーからかけ離れてしまいます。
でも、つい自分の想いを綴ると「私は~」になってしまうのです。。。

書き方はなかなか直せませんが、想いをお伝えしたい!と思いながら書いています。

さて、私はお花屋さんの片隅でいつまでも売れ残って色褪せてしまっているようなアレンジメントではなく、「こういうの見たことない」「これが欲しい!」と思ってお買い上げいただける作品を作り続けたいと思っています。

そのため、新しいアレンジを考え、具現化していくことが大好き。
「産みの苦しみ」にも似ていて時間もかかりますし、思い描いた頭の中のイメージをカタチにしていくには、何度も試作や検証を重ねます。

そんな段階を経て完成したオリジナル・アレンジには、本当に愛おしさを感じています。

そのひとつが「ドレス・トルソーアレンジ」です。
これまで、プライベートエステサロンやオシャレなサロンでお客様をお迎えするアイテムとして、
また、ご結婚お祝いのギフトとして、たくさんのお客様にお届けしてきました。

こちらは、今月始めにお届けした作品になります。
 
プリザーブドフラワー・ドレストルソーアレンジの図

 

今回は、バラの画像をいくつかご覧いただき、お好みのお色で作らせていただきました。

 

お求めくださったのはいつもお世話になっている明田るみさん!
記事でもご紹介くださいました。
ありがとうございます。

 

 

 


幾つ作っても変わらない想いは「受け取ってくださる方の幸せを願う気持ち」
箱から出した時に「カワイイー!」と思っていただきたい…ただそれだけ。
 

プリザーブドフラワーだからできること

プリザーブドフラワーへの想いやこだわりが強いのは、プリザーブドフラワーの講師だから、というのも理由の一つです。
でもプリザーブドフラワーが最高で万能だとは思っていません。
実際に必要に応じてアーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメントも手掛けています。

長く花と携わっているからこそ、臨機応変に適材適所を見極める力は持っていると思っています。

これまでの経緯や10年もやってきたことなどを書き始めると長くなりますので、またの機会に。

このドレストルソーアレンジに関してはプリザーブドフラワーの良さを最大限に活かせます。

 

ドレストルソーアレンジの図

 

ご存知の方も多いと思いますが、プリザーブドフラワーは元は生花です。
それを特殊加工を施すことにより、防腐・防カビ処理され、生花と見紛うほどのしなやかさを保ちつつ、更には生花には存在しない色も染色技術により誕生します。

元は生花なのですから、花の一つ一つに違いがあり、メーカーさんによる差異もある。

ドレスに仕立てる時にも、花びらが織りなすフリル感・ボリューム感もまったく同じものを作ることは不可能です。
だからそれぞれが一点物の存在。

どの部分にどの花びらをどれくらいの量をあてがうのか、どうしたら全方向からもバランスよく美しく魅せることができるのか、緻密に計画するのです。

少し神経質で㎜単位でのズレが気になる性質が功を奏しているのだと自分に言い聞かせ、スピーディーな仕事より丁寧を旨とする自分を半ば呆れたり、諦めたり、鼓舞しながら作ります。

 

いつも幸せを願っている

こんなふうに書いていると、読んでくださる方には私がえらい苦労しているように感じてしまうでしょうか?

確かに、思い通りにならない時やデリケートな素材であるが故の発送での苦労はあります。

でも、夢中で制作に没頭している時には、自分でも最高に楽しい時間なのです。
時間を忘れてしまうような…アスリートが語るゾーンに入るような感覚に近い時も。。。

この作品がどのようなサロンに飾っていただけるのだろう?
また、そこでこれを目にしたお客様がどんな気持ちになってくれるだろう?
結婚のお祝いだと伺えば、これから始まる新しい人生が幸せでありますように…

いつもそんなことばかり想像したり、魂を込めるような気持ちで作っているのです。

 


プリザーブドフラワー・ドレストルソーアレンジの図

 

発送する前の大切なひと時。
こうして手放す前に別れを惜しむように撮影しまくります。
新しい居場所で可愛がってもらえると信じて。

背景のディスプレイのコーディネートを考えることも大好き!
私のカメラへの興味も、ことの発端は二度と会えなくなってしまう作品をキレイに撮影したくて始まったのです。

今年は私にとって大切な節目の年なので、キャンペーンを実施したいと思っていました。
 

ホームページのギャラリーに詳細を記載しています。

 

キャンペーンにつき、一部作品を送料無料にします!

※ 送料無料キャンペーンは2020年10月28日をもって終了しました

 

 

 

下のボタンからお気軽にお問合せください。

 

 

読者登録してね

 

ミンネはこちらから

 

インスタグラムもやっています。フォローしていただけると嬉しいです。