「間違えてはいけない」というオモイコミについて | もっとラクでもいいんじゃない?- DAYBREAK healing room-

もっとラクでもいいんじゃない?- DAYBREAK healing room-

ストレス、イライラ、モヤモヤ・・で、心が「いっぱいいっぱい」な頑張り荷重女子のあなたに贈る、自分らしくラクに生きる【身軽女子】のススメ。まるで心がキャパUP?! 月1回のワークショップで、あなたも心の身軽女子になっちゃおう!

ちゃんと受け取る&ちゃんと伝えるワークショップ 

オンラインクラスのMさんクローバーから、こんなご感想をいただきました〜音譜

 

10回目、面白かった♪

コミュニケーションの始め方とか、
話題についてフィルタリングかけてることとか
要望の伝え方のテクニックとか
勉強になったし、
新しい気づき満載だった。

自分が完璧を求めすぎというのは前から
気づいていたけど、やっぱりまだ
「間違ってはいけない」
の呪縛がすごいんだなと再認識。

失敗は失敗、ただそれだけ。
人物や人格と結びつけない。

最初のシェアタイムのとき話した、
失敗したとき
「すみません」と言って次から改善する、
という行動が取れてないのって
自分が失敗したことを本当に認めてしまうと
たいへんなことになってしまうって無意識に
思ってるんだなあって、思い当たった。

 

 

おおラブ

 

新しい気づき満載でしたか!!

素晴らしい〜ハート

 

 

特に、

 


>「間違ってはいけない」

>の呪縛がすごいんだなと再認識。

 

のとこ。

 

 

だって

 

「間違ってはいけない」

 

なんて、無意識のうち自分にずーっと言い続けてるとしたら

それはきっと、ものすごくキツいと思うもの。(涙)

 

 

そもそも、ニンゲンてのは、間違える生き物で

からこそ、間違いの許されないようなお仕事であれば必ず、

チームを組んで複数人数でチェックしあえる体制を作ったり

正副の担当者を決め、交代要員を確保して取り組むように、

古今東西、どこの国の、どこの文化の人たちでも、してるわけです。

 

 

つまり、

 

 

「間違えてはいけない」というのは

ニンゲンとして、達成不可能な命令ってこと。

 

 

無理なこと、無理だってわかってるのに

無理強いしてくるなんて、

自分イジメ以外の何者でもないよね。えーん

 

 

 

 

で。

 

 

ちなみに

 

 

このように人類には到底到達不可能な枠組みを

前提にする態度というのを、

 

 

 

▲「大人のための国語セミナー2020夏の陣  テーマ:無力感を克服する」テキストより抜粋

 

 

 

てなわけで、

 

スーパーマン化現象と呼んでおりますニヤリ

 

 
そんなに無理に決まっているということをスーパーマントでヒラリと羽織ると
誰にでも無理という、ごくアタリマエの事実が見えなくなって
 
 
できなきゃいけない
できて当然
 
 
根拠のまったく不明な、
謎に有能な自分爆誕花火します。
 

 

 

通常、何かに有能感を感じているという状態は

その何かが実際にできるか、

少なくとも、できそうだと思うだけの根拠となる

事実があるものなんですが

 

 

スーパーマン化してる意識の背景は

事実とは全然関係ないし

実現できたこともなければ、

実現できるはずもない

なのに、できなきゃいけないはずという

万能ファンタジーと繋がってる。ガーン

 

 

 

つまり、言い換えたら

 

 

「絶対間違えちゃいけない」なんて

シンプルに明らかなご無理ご無体を押し付けてきて

自分のことをイジメてくるのは、

 

この、謎の万能ファンタジー秘密だってことなんですわ。

 

 

 

じゃ。

 

じゃ、どうして?

 

なんでそんな、

謎の万能ファンタジーに振り回されて

キツイ思いをしなくちゃいけないの??

 

 

って、コトなんですが。

 

 

 

 

もしかしたら、関係あるのは

 

これかも。

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

↓↓

 

 

▲「大人のための国語セミナー2020夏の陣  テーマ:無力感を克服する」テキストより抜粋

 

 

 

 

 

フェイク有能感。

 

既に自分は、十分に有能だから

これ以上は成長しなくていい!

 

という、ロジック。

 

 

すなわち、

 

 

人類誰にも不可能なことが、できてアタリマエなほど有能だから

もうこれ以上、どこにも成長する余地は、ないんです。

 

という、主張。

 

 

平たく言えば

 

 
ニヤできてアタリマエのことですから
できなかったときのこととか、考えてないんです〜
 
ニヤできてアタリマエのことですから
できないことがあったら、責めるだけでいいんです〜
 
ニヤ試行錯誤して改善するとかは、必要ないんですぅ〜

 

 

的な。

 

 

そうなの。

 

この、フェイク有能感を感じていれば

 
自分のために改善方法を考えてあげるとか
すぐにはうまくいかない自分を待っててあげるとか

 

自分のことを

信じて・支えてあげるための努力を

一切しなくて済むんです。

がーーーーーーんショック

 

 

 

 

 

と、いう、この事態を。

 

 

「ローコストだしえ〜やないのグラサン(なぜ関西弁?)くらいに

無意識さまが決め込んでいるうちは

 

 

 

>「間違ってはいけない」

>の呪縛がすごいんだなと再認識。

 
 
することって、できなかったりします。
 
 
他人から指摘されることがあったとしても、
知識的に知るだけで、腑に落ちてこない。
むしろ、イラッもやもやとしてココロの中で反発するだけ。
だから、ぜんぜん変わらない。
シェアをくださったMさんクローバーにしても、そういう期間がけっこうありました。しみじみ・・
 
 
 
てなわけで
 
 
 

Mさんクローバー気付けて良かったですねえ!!

 

 

できないこと、やろうとして

できないのがアタリマエなのに、

できない自分を責めて責めて

苦しくなる。

 

 

そんな今までから、

これからは、歩き出すことができるはず。

 

自分のことを

信じて・支えてあげられる世界へと。

 

 

もし今までのクセが出てきて、迷子になりそうなときも、大丈夫!

「ちゃんと受け取る&ちゃんと伝える」
この先もずっと、その道を照らす灯火となるから ウインク
 
 
 
 

 

 

来期は2021年2月ごろのスタートです。事前エントリーを受け付けています。右矢印こちらからどうぞ

 

 

まずは無料で学んでみたいあなたへ

7日間メールレッスン+新月・満月のタロットメッセージ

 

 「お金とビジネス」エントリーレッスン

無料受講は ポチ2【こちらからどうぞ!】

 

 「ちゃんと受け取る&ちゃんと伝える」メールレッスン
 
 「ずっと売れるあなたになる!」ブログ文章7日間メールレッスン

<キャンペーン実施中>動画セミナー「あなたのファンをつくるブログ構築術」をもれなくプレゼント!!