SNSでよく流れてくる、中国家電生活便利よ的ショートムービーで

必ず登場する、歯ブラシ除菌機。

 

確かに歯ブラシの衛生は気になるんだよね〜と思ってて。

・・・だってほら、ト⚫︎レより汚いとか、言うじゃないですか。

 

ついに買いました。

 

これ

 

\20%OFFクーポンで&P8倍付き!/【歯科医師監修】 歯ブラシ除菌器 歯ブラシ 除菌 uv UV除菌 乾燥 壁掛け 歯ブラシホルダー おしゃれ 自動除菌 便利な時計機能 USB充電 日本語取扱説明書

 

\20%OFFクーポンで&P8倍付き!/
【歯科医師監修】 歯ブラシ除菌 UV除菌 乾燥 自動除菌 USB充電 日本語取扱説明書

 

 

20%OFFクーポンでポイント8倍だったし。

歯科医師監修だそうだし。

 

あと、大事な点として、日本語取扱説明書つき。

 

調べてみると、歯ブラシ除菌機ってたくさん種類があったのですが

説明書が中国語しかなくて困ったっていう方が割といらしたので。

(↑わたしは説明書を読んでから使い始める派)
  (↑説明書というマテリアル自体が割と好き)

 

 

ただ、手もとに来てから

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん凝視となったのが

どこに取り付けようか問題。

 

 

背面にテープが付いていて、ツルッとしたところなら

壁や鏡に取り付けられるとのことなので

買う前は、(ニコニコま、鏡に貼ればいいかな!)と思ってたんです。

 

 

でも、いざ機械が来てみると

これがどうしても

 

 

 

これからずっと剥がせないものを鏡に貼り付けるなんて、やだ・・・真顔

 

 

 

 

いつもの神経質が発動。

 

気にしなきゃいい、とか

そのうち慣れるよ、とか

よく言われるんですけどね、無理なやつなの。

 

我慢してると、そのうち具合悪くなってきてしまうの。

 

 

 

でも使いたいのは間違いなく使いたいし。

 

 

 

じゃあいっそ洗面台に平置き??

いや、それもますます無理でしょ。

そもそも、そういう使い方できるようには、できてないし。

困ったなあーーーーーー

 

 

 

 

と、困ること3日。

 

 

 

ついに閃きました。

 

 

 

ビックリマークアレだキラキラキラキラキラキラ

アレを使えばいい!!

 

 

 

 

でも、実際にブツを見ないと確信できないから

トコトコと出かけて行って、実物をチェック。

 

 

 

 

・・・・おおニコニコ

 

サイズも素材感も、完璧。

 

やっぱりこれしかない。

 

 

 

 

 

てなことで、仕上がりましたのが、

 

こちら。

↓↓↓

↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
 
 

 

 

 

 

買ったのは、無印のアクリル仕切り棚(レギュラー)。

 

霜山 アクリル仕切り棚 (レギュラー)

 

アクリル仕切り棚 (レギュラー)

 

 

 

家に持ち帰ったら、想像してた以上に、

歯ブラシ除菌機とシンデレラフィット。

 

しかもこれだったら、充電するときも、このまま移動させて

コンセント近くでやればいいから、使い勝手もよさそう。

 

 

さっそく使った歯ブラシ除菌機も、なんかいかにも除菌されてる感があって

安心感ある!!

 

 

 

 

買ってよかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!にっこりにっこりにっこり

 

 

 

 

買ってよかったもの

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

 

 

自分を苦しくさせる考え方のひとつに、

 

「自分は他人のことをわかっている」

 

というものがあります。

 

 

 

単語でいうと、

 

「どうせ」

「きっと」

 

なんてワードが出てきやすい状況。

 

なお、意外かもしれませんが、

これらのワードの後に続く内容は、

ネガティブなことばかりではなく

ポジティブなことも含まれます。

 

 

 

では、なぜ、

こういったワードが出てきやすい状況だと

苦しくなってしまうのか?

 

 

細かい部分はケースバイケースとなりますが

ざっくりまとめて説明すると、これは

自分以外は誰もいない、ひとりぼっちの状態だから。

 

 

「どうせ」の後も、

「きっと」の後も、

続く言葉は、

その人のアタマの中にあるイメージであって

現在の他人ではありません。

ネガティブにせよ、ポジティブにせよ。

 

 

つまり、

 

「どうせ」と言ったり

「きっと」と言ったり、することで

 

それを言った人は

現実の他人と直接触れ合うことから

遠ざかっていってしまうのです。

 

 

じゃ、

どうしてそんなことをしてしまうのか?

 

 

いま、オンラインサロン「根っこの会」で

みんなで読んでいる本の中でも

この点に深く触れているところがありますから

次の記事では、その内容も絡めながら

少し説明していきますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




「安くすれば売れる、と思っていました」

 

参加者のみなさんがビックリした顔をされるのを見るのが、

実はちょっと楽しみな「お金とビジネスのクラス」(笑)。

 

ここ数回は、[欲しくなるとはどういうことか?]の最終パートで

いわゆる「集客」についての基本的な考え方を分かち合ってきました。

 

「集客」って、いろんなツールやテクニックが開発されているせいか

基本的な考え方のところを知らない・理解していないまま、

テクニカルな流行を追いかけてしまう人が多いジャンルな気がします。

高額な起業塾も、「集客」の技術を教えているだけのところが多いよね。

 

でも、それだけだと、ちょっと惜しい・・と言うか。

 

たとえば、習ったやり方が自分には合わないとか

自分の生活の中に組み込むことができないとかのとき、

どうアレンジすればできるのかが、よくわからないかもしれないよね。

 

必要なもの省いてしまったりとか。

 

もっと困ることは、不要なところに手間取って

結局、やれなくなってしまうかもしれない。

 

そうなっちゃうと残念すぎるので

流行り廃りのある「集客技術」の前に、

まず基本的な考え方を身につけることに

「お金とビジネスのクラス」では力を入れています。

 

 

今回は、前回、特別ワークショップ「自分のウリを発見する」で

いろいろ取り組んでいただいて感じたこと、得られたことなどの

相互シェアの内容を踏まえて

 

 

『流行る』と『売れる』はどう違うのか?

『入り口商品』を作るときに考えること

 

というテーマについて、ワークを取り混ぜながら深掘りしました。

 

 

そしていただいたのが、冒頭のご感想・・・

 

そろそろあちこちで始まるセールを楽しみにしてる方も多いと思うけど

安くする、というのは、もちろん手立ての一つであることは間違いありません。

 

でも、せっかく安くするなら

安くした甲斐があるようなやり方じゃないと、まずいのです。

 

 

そうじゃないと、

 

 

その程度の価値しかないものだと思われたり

 

本来の値段に戻すことが怖くなってしまったり

 

思ったほど売れなかったら、次々に値下げをするようになって

気づけば「なんでもタダ」なヒトになってしまったり

 

 

といったことになりかねません。

 

 

それに、そもそも、

最初から安くする必要もないもの値下げしちゃったら

せっかく頑張って作った商品がかわいそう。ショボーン


 

それなので

 

安くするなら、

 

何を、どんなやり方で、

なんのために安くするのか?

 

 

 

ここをしっかり考える必要があるのです。

 

 

よかったら、アタマのすみっこにでも、ちょっと置いておいてくださいね!




「自分のウリを発見する」ワークショップの様子。

リアルでのクラスも今年は開催していくよーウインク





 

 

あなたが平和と共にありますことを

DAYBREAK healing room

 

 

 

 

 

 

クリップ DAYBREAKのサービス一覧はこちらから

 

 



https://daybreakhealingshop.stores.jp/items/63a84a7dc3289c4646884fb0




 

 

何かにつけて、他人と比べては、

 

みんなはできるのに、

なんで自分はできないんだろう。

 

と、思ってしまう。

 

そしてその


「他人にはできる」ということと

「自分にはできない」ということの、両方を

これといった根拠もないのに、深く深く信じ込んでいて

 

「私にはできない」

「みんなはできるのに」

そんな思いが、ことあるごとに、

どこからともなく湧いてきてしまう・・・

 

そんな、よくご相談いただくお悩みについて書いてきていました。

 

そして、前回の記事では

もしかして、これも、その人にとっての

「生きていくための対処方法」

だとしたら???

 

 

というところで、一旦お話を切らせていただいたのでした。(文字数制限で・・・ガーン
 

 

[ここまでのおさらい↓]

 

[ここまでのおさらい↑]

 

 

ちなみに。

 

実際に、そのときどんな感じがしているのかを

ご相談に来られた方と話し合ってみたら

たとえば、こんなことが起きているのだそうです。





みんながやってるように、自分も動こうとして、
やり方や説明を理解しようとすると。

途端に、どこかのスイッチがONになって

わからない!
わからない!
わからない!

そんなふうに叫ぶ誰かが、頭の中で暴れ出す。


たとえばそれが

「赤いボタンを押してくださいね」
みたいな、簡単で単純なことだったとしても、
このスイッチがONになっている間は

「赤いボタンを押す、っていうのは、
つまりどういうことなんだろう?」

みたいな、自分を混乱させるような
こんがらがった思考が湧いてきて、


単に「赤いボタンを押せばいい」というだけのことが、
やたらと難しい、意味深なものになってしまう。


そんな感じなのだそうです。



うーむ・・

確かにこれだと、何もわからなくなってしまいそう。
確かに、「自分には何もわからない」って、なってしまいそう。





で、
でね。


もしかして

これが、その人にとっての

「生きていくための対処方法」

だとしたら???

 

 

そう考えてみた時に注目したいのは


・・・・ということの結果、
どうなるかということなんです。

つまり、このスイッチは、
最終的には、どんな結果に導くためのものなのか?



 

 


そうなんです。



「何もしない」

ということが、起こるのです。




自分からは、何もしない。

他人の言葉を自分から理解することすらなく
右に向けられたら、ずっと右を向いておく。

その他人が、間違えて「左を向いて」と言っていたとしても
(え?左じゃなかったっけ?)なんて反論したりすることもなく
右に向けられたら、黙ってずっと右を向いておく。

お人形さんのように、おとなしく言われた通りになっていて
余計なことも言わないし、大人たちを困らせない、

手がかからないお利口さん。


どうしたらいいかわからなくても

他の子みたいに騒ぎ立てて、大人を困らせたりしない。

ただ静かに、不安そうな顔を見せるだけ。

そうすれば、すぐに誰かが教えてくれるから。

その通りにしてさえいれば、大丈夫。

こうしていれば、「イイコだね」と褒められるから
必殺技になるまで磨いてきた。


「イイコ」を必殺技にするためには
自分が本当は何を感じているか、どんな気持ちか、
自分がどうしたいかなんて、わからない方が、ずっと便利。

それよりも、いつも心を不安でいっぱいにして
ああしなさい、こうしなさい、と言われる自分でいた方が

ずっと「イイコ」でいられるから、間違いない。



てなことで。

まあ、これは、わかりやすさのために
ちょっと極端な例を書いたのですが

幼い頃に「イイコ」で「お利口さん」を、必殺技にしていた人が
【自分の気持ちがわからない】というお悩みを抱えるようになる例は
けっこうたくさん見てきています。


ちなみに、
ストレスが大きくなってくると、
幼い頃の必殺技を無意識のうちに繰り出し始める
というのは
ココロの仕組みとして誰にでも共通のプログラムなので


たとえば、

 

生きづらさを感じるほどのストレスがあって
さあ、じゃあ、自分はどうしたいのか?
選択して、いらないものは手放さなきゃ。
みたいな時ほど、
自分が何をどうしたいのか全くわからなくて困ってしまう

・・なんていうのも、
元・イイコ、元・お利口さん が
出会ってしまいやすいお困りごとのように思います。



と、いうことで

やっぱりいい本だなーと、改めて思ったので
最後にもう一度、読書会で読んでいる本をご紹介しますね。

 

 

ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法 BOOK1+BOOK2 2冊セット

 

 

 

 

 

 

あなたが平和と共にありますことを

DAYBREAK healing room

 

 

 

 

 

 

クリップ DAYBREAKのサービス一覧はこちらから

 

 

 

 

※ 読書会は、単に本を読むだけでなく、シェアの時間を大事にしています。

一緒にワークをすることもあります。

過去のアーカイブを見る方法もありますので、途中からでも入れます。

ご興味のある方は、ぜひどうぞ。一緒に進んでいきましょう。

 

 

 

 

読書会で「ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法」という本を読んでいます。

 

 

 



著者の伊藤先生が運営するカウンセリングルームに、

ある日、慢性的な「生きづらさ」に悩んでいる

看護師のマミコさんがやってきて・・・という設定で、

認知行動療法(CBT)で役に立つ

「マインドフルネス」と「スキーマ療法」の2つの技法が

学べるようになっている本です。



・・とあせる

 

いきなり専門用語がいっぱい出てきちゃいましたので簡単に説明しますね。
(説明がいらない人は、飛ばしてください!)

 

 

 

 

【認知行動療法】とは、
「ストレスなどで固まって狭くなってしまった考えや行動を、ご自身の力で柔らかくときほぐし、自由に考えたり行動したりするのをお手伝いする心理療法です」
国立精神・神経医療研究センター NCNP病院ホームページより)
当初は、うつ病など精神科の治療方法として開発されたものですが、現在では、教育、ビジネス、スポーツなど、さまざまな分野で活用されています。

本書の中では、日常は看護師としてしっかり仕事をしていながら、慢性的な不安を抱え、「自分が何をしたいかわからない」「自分の気持ちがわからない」といった悩みをもつマミコさんが、この【認知行動療法】によって、心のしなやかさを取り戻し、希望をもって生きていけるようになる様子が描かれています。

そして、その過程で登場する技法が、【マインドフルネス】と【スキーマ療法】です。


【マインドフルネス】は、「心を”今・ここ”に向けた状態」という意味で、具体的には、瞑想の技法を使います。
脳を活性化させ、ストレスをたまりにくくしたり、仕事のパフォーマンスを上げる効果があるとされ、医学やビジネスの世界で大きな注目を集めています。
GoogleやAppleでも取り入れられていることが話題になったことがありました。
日本でもメルカリやSansanなど、近年急上昇している企業が研修に取り入れているそうです。


 


【スキーマ療法】は、さまざまな心理療法が認知行動療法を中心として統合して、アメリカの心理学者ヤング博士が開発した技法です。
生きづらさの根っこにある、世界や人間や自分自身に対する見方の枠組み「スキーマ」に気づき、その成り立ちを理解しながら、自分自身を大切にする方法を身につけ、生きづらさを手放して幸せになることを目指す方法です。
スキーマ療法では、生きづらさの根っこには、不健全な「スキーマ」があるとし、それが構築される背景には、子ども時代の心のニーズ(中核的感情欲求)が満たされなかった経験が大きな影響を与えているとしています。
ニーズとは、たとえば「愛されたい」「守られたい」「尊重されたい」といったことで、どんな子どもでも、養育者に対して当然にもつような欲求のことです。
虐待的な環境だったり、いじめられても誰からも助けてもらえなかったりして、こういったニーズが満たされないまま育つと、不健全な「スキーマ」が構築されてしまうとしています。
ヤングは、不健全なスキーマを「早期不適応的スキーマ」と名付け、18種類に整理しています。

 

 

 

 


さて。

今回の読書会で読んだ箇所には、主人公のマミコさんが、

自分自身でも気づかないまま抱え込んでいた大きな問題のことが描かれていました。

それは

「自分の気持ちや感情にアクセスすることができない」

と、いうもの。


気分の波が大きくて、見ず知らずの人とケンカをしたり、落ち込みすぎて自傷してしまったりすることさえあるというのに、ではその時の心の中が、

どんな気持ちだったのか?
どんな感情だったのか?

それを感じることができないというのです。


そして、この問題・・・つまり、「気持ちや感情にアクセスできない」ということが、
実は、マミコさんにとっての「生きていくための対処方法」であることが解説されていました。

 

マミコさんが小さかった頃・・・

 

いろんなことに恵まれなくて、
子どもらしい子どもであることが許されなかった、その頃に

 

辛い、苦しい毎日を、なんとかやり過ごしていくために

自分の感情や気持ちに蓋をして、それらを感じないようにしたのです。

 

 

 

 





・・・ということで、

話はいきなり、前回の記事に戻りますが。




何かあるごとに、他人と自分を比べては
「他人にはできる」&「自分にはできない」
という、両方の感覚が


何の根拠もないのに、

どこからともなく湧いてきてしまうという、お悩み。

 

もしかして、これも

「生きていくための対処方法」

だとしたら???

 

 

次の記事では、そこをちょっと深掘りしてみようと思います。

お楽しみに。

 

 









わたしのところには、割と、

こういう方お悩みで困ってる方がいらっしゃることが多いので
読書会やワークショップなど、楽しく参加できる企画を通して、

自己理解を深めたり、悩みを乗り越えていったりするサポートをしています。
ワークブックを使って、この本に書かれているワークに

一緒に取り組んでいく継続セッションもしています^^
自分のこと、もっと深くわかってあげて
自分と仲良くなれるといいよね。ウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが平和と共にありますことを

DAYBREAK healing room

 

 

 

 

 

 

クリップ DAYBREAKのサービス一覧はこちらから