ダ1200mの1600万下条件
2月末にも同じ条件のレースがある

★1.重賞がない日曜日

北大路特別と同じ考えかたでいい。

--------------------------------------------
★2.ダ1200m特有の条件は?

★1の12日のうち、ダ1200mの特別レースは4鞍。
若干特徴が異なるのでメモしておく。

前走1~4着:4-3-2-14
前走5着以下:0-1-2-49

ダ1200mに関しては、そこそこ順調な馬のほうがいいようだ。

--------------------------------------------
★3.このレースで狙える馬は?

★1と★2の考察から、狙える馬をピックアップ

A.タールタン
 騎手:和田竜二
 騎乗経験:なし
 同コース実績:0-0-1-1
 前走着順:6人3着

B.ポアゾンブラック
 騎手:藤岡佑介
 騎乗経験:なし
 同コース実績:1-0-0-1
 前走着順:4人3着

少し心もとない馬しかいなかった。
しかも、どちらも人気になりそうな馬。
ここは見学レースにするしかない?
京都で行われる芝の1000万下条件

★1.重賞がない日曜日

今年初めて、西の主場で重賞がない日曜日。
重賞がないということは、騎手が手薄になる。

そんな日に活躍する騎手を調べてみた。

(昨年重賞がなかった12日の特別レースを対象)
(敬称略)

■α.25レース以上乗った騎手
 ・小牧太  :32鞍
 ・国分恭介 :31鞍
 ・国分優作 :31鞍
 ・幸英明  :30鞍
 ・秋山真一郎:29鞍
 ・太宰啓介 :27鞍
 ・藤田伸二 :25鞍

■β.勝率が12%を超える騎手(10レース以上乗った騎手)
 ・藤田伸二:19.2%
 ・川田将雅:16.7%
 ・浜中俊 :15.0%
 ・北村友一:13.6%
 ・松山弘平:13.3%
 ・四位洋文:13.0%
 ・小牧太 :12.5%

■θ.単複を買い続けるとプラスになる騎手(10レース以上のった騎手)
 ・秋山真一郎:単507円、複185円
 ・川須栄彦 :単428円、複302円
 ・太宰啓介 :単184円、複92円
 ・小牧太  :単181円、複82円
 ・北村友一 :単98円、複113円
 ・藤岡康太 :単0円、複481円

・レース数は関西の中堅・若手騎手が多くを占める。
・勝率は、リーディングに近い並び順になっている。
・回収率は、関西の中堅騎手が優勢。

関西中堅騎手のうち、人気になりにくい人を選べばいい。

--------------------------------------------
★2.狙い目になる馬の傾向

★1で、どの騎手を狙えばいいのかは分かった。
では具体的にどの馬を狙うか。

継続騎乗の方がよさそうなイメージはあるが・・・

乗り替わり:勝率10.4%、回収率約250円
前走同騎手:勝率7.1%、回収率約100円

前走1~3着:勝率5.4%、回収率約75円
前走4着以下:勝率10.8%、回収率約250円

面白い傾向が出た。
特に、過去騎乗したことのある馬への乗り替わりの成績がよかった。
また、過去勝利したコースでの好走も多かった。

これは厩舎サイドが、
「この条件はこの馬にぴったりだ。前走よりいい結果がだせるはず!けど主戦が遠征中だ・・・。そうだ、以前乗ってもらった◯◯に頼もう」
このパターンが多いのではないだろうか。

(理由不明だが3週の間隔・明け2戦目の成績が抜群だった。休み明けはそれには劣るが買えないわけではない)

--------------------------------------------
★3.このレースで狙える馬は?

★1と★2の考察から、狙える馬をピックアップ

A.アドマイヤブルー
 騎手:小牧太
 騎乗経験:なし
 同コース実績:1-0-0-0
 間隔:5か月ぶり

該当馬は1頭のみ。
初騎乗がどうでるかか。
アメリカジョッキークラブカップ
毎年恒例の1月の中山GⅡ重賞

★このレースの特徴は?

・中山巧者が勝つレース
・内枠が有利

など特徴はさまざまと思うが、ここは違った観点から。

2009年から2013年までの過去5年、AJCCを勝利した馬は全て有馬記念に出走している。

その5頭の有馬記念の成績は、0-0-1-4
人気は、9人・2人・3人・12人・13人

つまり、「今年有馬記念に出走しそうだが、勝つほどの力がない馬」を狙えばいい。

ここは消去法で見ていく。

■Ⅰ.適性を考えて、有馬記念に出走している図が見えない馬。
 1.2.5.11.15.16

■Ⅱ.血統や厩舎傾向などから、有馬記念に出走させなそうな馬。
 3.4.6.8.9.14

残ったのは以下4頭

A.ダノンバラード

B.ヴェルデグリーン

C.トゥザグローリー

D.サトノシュレン

中山巧者とバレているA・Bよりは、CとDの方が狙って面白い馬。
しかもルメール騎手は、Cのために中山にきているはず。

中山ダ1800mの1000万下特別

★1.フィナーレにふさわしい馬さがし

初霞賞と同様、多くのレースが組まれているコース。

過去2年の中山最終週のダ1800mの成績(牝馬限定除く)を見てみると・・・

■Ⅰ.前走中山1800m組
 2-2-2-14

■Ⅱ.それ以外
 0-0-0-12

中山を意識している馬のほうがよさそうだ。

特に、12月ぶりの競馬で明け2~3戦目の、ここに目標を定めている馬の成績がよかった。

--------------------------------------------
★2.前走中山ダ1800m組のピックアップ

A.ドラゴンピース
 前走の着順:5人6着
 明け◯戦目:2戦目

B.ファストソング
 前走の着順:14人9着
 明け◯戦目:2戦目

C.スギノハルバード
 前走の着順:14人12着
 明け◯戦目:2戦目

3頭が浮上。
特にAは勝ち鞍2レースとも中山ダ1800mのため、ここが勝負鞍では。
3歳馬の500万条件のレース
芝1800mは冬でこのレースのみ

★1.中山でないとダメな馬?

今週は中山で、来週は東京で芝1800mのレースがある。
同じ条件のレースがあるのだから、「中山でないとダメ」な馬に勝負気配があるはず。

昨年も同じレースプログラムだったので参考にする。

■1着(2人)
 前走:東スポ杯2歳S(東京芝1800m)
 着順:10着
 初勝利:東京芝2000m

■2着(3人)
 前走:阪神芝2000m
 着順:1着
 初勝利:阪神芝2000m

■3着(7人)
 前走:ホープフルS(中山芝2000m)
 着順:13着
 初勝利:中山芝2000m

1人~3人まで中山経験がなく、3着に中山勝利馬が入り込んだ。
1着馬を見てみると、東京の新馬勝ち馬があえて中山に出走してきたということか。

--------------------------------------------
★2.若竹賞で狙うべき馬は?

以下を狙う。

■Ⅰ.中山実績があるのに人気になっていない馬

■Ⅱ.東京実績があるのに使ってきた馬

A.デルフィーノ
 前走:東京芝2000m
 着順:1着
 初勝利:東京芝2000m

B.タブレットピーシー
 前走:東京芝1800m
 着順:12着
 初勝利:中山芝1800m

Aは東京で新馬を勝った馬で、Bはわかりやすい中山巧者。
この2頭に注目。