こんばんは。


大学入学に掛かった費用をまとめます。


一人暮らしの準備で、慌ただしく過ごしていた三月に、入学式に着るスーツを買いました。


本当は、もっと安いスーツのチェーン店で買おうと思っていましたが、ニトリで買い物をした後、私も娘も疲れてしまって、近くにあったスーツ屋さん(SUIT SQUARE)で買いました。


色々とスーツが置いてありましたが、入学式にも就活にも使えるスーツは、一種類だけでした。

疲れていた娘は、むしろ選択肢が無くて、有り難かったようです。


ブラウス、パンプス、カバンも、一緒に買うと安くなったので、買うことにしました。ブラウス、パンプス、カバンは、決められた数種類から選ぶことが出来ました。


パンプスは、正直、履き心地が良いとは言えなかったようですが、この後、靴屋に行く気力もなく、ここで買うことにしました。


三月末まで期間限定の学割20%オフで買えました。


ジャケット 16720円

スカート 10472円

ブラウス・パンプス・カバン セット 19800円


合計  46992円


スーツやカバンは、就活でも使えると思えば、良い買い物が出来たと思います。


そして、このお店の良かったところは、引っ越し先に、日付指定で無料配送してくれたところでした。


実際の入学式は、安いスーツでも充分でしたおねがい


桜桜桜桜桜桜桜桜


その他に、ノートパソコンとiPadも購入しました。


今は、ノートパソコンが無いと、大学の授業は、成り立たないようですね。

授業中は、ノートパソコンの他に、iPadも駆使した方が良いと言う先輩方の話を聞いて、iPadも購入しました。


パソコンの事は良く分からないので、割高かもしれませんが、生協で販売している必要なスペックが搭載されている、ノートパソコンを買いました。


ノートパソコン  約180000円

iPad  約75000円


合計  約255000円


大学で無料のセットアップ講習があり、パソコン初心者の娘は、本当に助かりました。

生協で買って良かったです。


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


その他に、教科書代として、


約20000円


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


その他に、生協の保険にも加入。一人暮らし特約(火災や水漏れ等による損害保障)もつけて、


約50000円


クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


  大学入学に掛かった総額


【スーツ】  46992円

【パソコン】 約255000円

【教科書】 約20000円

【保険】 約50000円


合計  371992円(約37万円)


その他に、入学金と授業料。


大学入学時には、本当にお金が掛かりますねゲロー


でも、今、興味のある講義を選び、授業を受け、一生懸命課題をしている娘の為には、必要経費だったので、良しとしますおねがい

私は、職場の人間関係も、お給料のうちと思って、これからも一生懸命働くのみです笑い泣き


次は、一人暮らしの娘への仕送り額について、書こうと思います。