新年のご挨拶 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。



門松あけましておめでとうございます鏡餅


年越しはバタバタ。

3人でふぐ鍋やお寿司やお刺身で紅白観ながら年を越した感じです。かなり遅くまで起きていたので、元旦目が覚めたら8時で飛び起きました。お茶だけ飲んで、娘さんの嫁ぎ先のご両親に新年のご挨拶の電話をし、家族全員回してご挨拶。その後は遅めのお雑煮を食べ、夜勤明けの娘ちゃんを乗せ和歌山の実家に向かいました。


久しぶりのドライブで車の中でもお喋り盛り上がり、あっという間に実家に着きました。

ご先祖さんと父に手を合わせ、娘の結婚の報告。誰よりも先に毎回手を合わせる娘さんから報告受けて、きっと父も喜んでいる事でしょう。


父が亡くなったら寂しいものです。

おせちはもちろん、特にお正月飾りも目立ったものはしていませんでした。まだやる気が出ない母なので、おせちはこちらから作って持参しました。


今年はお出汁から一つ一つ味付けして詰めたので完璧だと思って見せたら、『あら!干し椎茸は入ってないのね』とダメだしもやもやでしたが、味はまぁ美味しく出来てるわとの事でした。



今年は田作りも作りましたって言っても簡単。味付けするだけですけどね。



おせちに必須の黒豆と栗は、去年アンバサダーさせていた志賀商店さんから、年末お正月セットを送っていただいたので使わせていただきました。大ぶりの黒豆と上品で美味しい甘露煮の栗。どちらも美味しかったので、スーパーの栗が買えなくなるわ。




今年は阪急さんで買ってきた蒲鉾も入れて、残りは煮物なので片付けも簡単に済みました。沢山作っても食べ切れず残ってしまうので、これくらいがいい感じ。


今年は年末こちらもだし蔵さんから沢山のお出しを送っていただいたので、お鍋いっぱいお出汁をとって作りました。部屋中いい香りで出汁の効いた煮物は美味しくできましたよ。


お食事券も入れていただいていたので、いつもお世話になっている吹田山田店にお邪魔する事にします。




伊達巻ならぬだし巻き、ゴボ巻き、酢蓮根、酢ごぼう、なます、高野豆腐、田作り、人参、筍、里芋、牛蒡煮、こんにゃく、黒豆、海老、こんにゃくピリ辛、栗の甘露煮、日の丸チーズ蒲鉾でした。



実家の食事は全て持参。

元日夜はすき焼き。いつも1人で食事をしているので、賑やかに食べるものがいいもんね。



娘達からお年玉を貰い喜んでいましたよ。

もちろん私たちからも気持ちだけのお年玉。今年からは義母にあげられないから、また違う形で3月のお誕生日に皆んなでプレゼント持っていく事にします。


父が亡くなり細くなった母を太らす作戦で、翌日お昼はパスタ。5人分を一気に作るのは大変なので、すき焼き鍋使って作りました。トマト6ケと生クリームを使って、ベーコンや菜の花たっぷり入れてコッテリ系ですが美味しかった様子です。



お昼を食べてからは伯父宅に遊びに行きました。結婚のお祝いの返しと大きなお花を持って出掛けたら、伯母大喜び。少し認知が入って来ている伯父はとっても可愛くて、みんなで2時間ほど楽しくお喋りして過ごしました。


伯母が帰りに待たせてくれたお土産。

贅沢なお高い梅干しセット嬉しいラブラブ


帰りに伯母が娘さんに『幸せにしてもらうんよ』と涙を流すのでこちらまでもらい泣きしそうでしたが、娘さんが大泣きしていたので私は我慢しました。誰よりも私の事を可愛がってくれている伯母。娘達も優しくしてくれる伯母が大好きで、ちょっと寂しくなったようです。今回きちんとご挨拶に連れて来れて良かったと感じる帰省になりました。



2日目の夕飯はお好み焼き。

『俺が作っちゃろ』とだんじりさんが頑張って作ってくれました。ソースかける前の写真でイマイチですが、とっても美味しかったですよ。この後は焼きうどんもして食べました。



夜遅くまでみんなでトランプしたりお喋りしたりして盛り上がりましたが、子供達が参加しなくなったら寂しくなるんだろうなぁ。実家で家族川の字に並んで寝るのも最後になるからかな?、日付が変わるまでみんなでお喋りして過ごしました。


翌日は朝ご飯を簡単に済ませ9時前に出発して帰省。そのまま西宮の廣田神社さんに初詣。凄い人で参拝までかなり並んだので足がヘロヘロアセアセ

この神社で引くおみくじがなんだか怖くて、おみくじ引くのをやめようと思っていましたが、『みんなで初詣も最後だから引こう』って事になり最後のおみくじを引きましたが大吉。いいイメージでおみくじを終えれそうです。しかも売買大利と書いてあったので、ちょっとご機嫌です(笑)


初詣で後は娘達は各自帰り、これからはだんじりさんと2人生活。『仲良く楽しく生活して行こうね』と話して今の所仲良くできています(笑)。今朝は大量の洗濯をしてから娘の電気製品を見に行き、遅めのお昼も外食。



これ以外に卵春巻きと、だんじりさんは炒飯も。2人で食べ過ぎて夜ご飯はいらなーいって言ってますが、きっと後1時間程したらお腹空いてくるはず。


不規則な生活も今日でおしまい。

かなり増えた体重も次の受診までに戻さなきゃ。太る一方の体。今年は結婚式もあるので、2月の式までには小麦粉禁止を頑張る!大好きなパンやパスタ、おうどんは我慢してみる事にします。ここで宣言したら食べるわけにいかないもんね!頑張ります。



明日からはお弁当作りも開始。

今年も楽しい美味しいブログを更新してして行きますので、どうぞよろしくお願いします。



ありす






にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症