義母退院と大掃除 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。



こんにちは晴れ

いいお天気の兵庫です。お部屋のクリスマスツリーも片付け、いつもの定位置に植木も戻してスッキリ。


昨日は義母の退院日なので、早朝から岸和田に出かけていました。武庫川沿いを走っているときにスマホを忘れた事に気が付きましたが、そのまま向かう事にしましたが、これが大失敗でした。


まず実家に戻り郵便物や義母の洋服を積んでから病院へ。退院手続きをして義母が出てくるのを待つ事30分。久しぶりに会う義母は少し痩せていて髪も伸びていましたが、私が声をかけても気が付かなかった様子です。『あら!髪切ったんね、男の子みたいになってしもて爆笑』と大笑い。52歳のおばさんに男の子って(^^;、性別も何もあってないけど、変わりない義母にホッとしました。立つのもフラフラだと聞いていましたが、リハビリは楽しかったようで私よりしっかり歩けていて、『あんた大丈夫か?転ばんときや』と私を心配するくらいなので、だんじりさんと安心しました。


病院にご挨拶してからはコーヒー飲みたいみたいだったのでコンビニに寄り、『なんでも好きなもの買っていいよ』って言ったら嬉しそうに選んでいましたよ。入っていた病院はお菓子も飲み物も洋服も持ち込み禁止だったので、食べたいものをたくさん持ち込んで、次は郵便局。そのあとは長年住んだ実家に帰り、2階から2人で洋服を下ろして5袋にまとめて、施設に移動しました。


結局、息子のお世話になりたくないと言う義母と、4人で話し合った結果、以前から義父がお世話になっている住宅型施設に入居する事になりました。


なんだか罪悪感いっぱいで契約に向かいましたが、義母は明るい性格で知り合いの看護師さんやケアマネさんと早速お喋り。PCR検査をして入居しましたが、新築の建物で個室で綺麗なお部屋でした。色んな書類の解約するのに2時間以上かかり、テレビも家具も必要だと聞いたので、ニトリに買いに出かけ、我が家から持って行っていたテレビも置いてきたので、あとは小さい冷蔵庫だけ買って持っていかないとだけど、その後も役所で手続き、再度家に帰って必要なものを探して買い出してと、とりあえず終わったのが17時前。お昼と夜ご飯を兼ねて近くで食べ19時に帰宅。


本当なら義父も一緒に退院予定だったのですが、お熱が出て来たので延期になったので、年明け今度は義父の退院と入居になりそうですアセアセ。だんじりさん1人で行くと言ったんだけど、絶対無理だと思って着いて行って正解でした。書類系は大変だもんね。医療費控除と税金関係はかなり今年の分ややこしくなりそうですもやもや


とりあえず、義母は施設内で知り合いも多く、同居者同士のお友達がいるようで、早速お部屋の前で話していました。リハビリはやる気満々で、手首につける錘を持っていくと言うレベルの92歳なので、まだまだ元気で居てくれるはずです。コロナが収まれば外泊も許可が出そうなので、出来ることをだんじりさんと考えていく事にします。


とりあえず、体力的にもヘロヘロで帰宅。

私以上にだんじりさんは運転もしてるから疲れているはずですが、義母の元気な顔を見て安心したのかご機嫌でした。


今朝も私が起きたら起きていて、二人で買い物に行き大掃除第三弾。お風呂と車と水回りピカピカです。私は台所と植木類をお掃除で、2人とも手がカサカサ。


夕方から娘さんと本当の息子になった彼と一緒にご飯を食べに来ます。メニューは彼の希望のもつ鍋。蟻月さんのもつ鍋を2つ取り寄せたので、ガッツリ食べる予定です。それと出世魚の鰤のお刺身と我が家お得意の手羽先の唐揚げと、あとは何しようかな。





息子ハート息子ラブラブ息子ラブラブ

さぁ、そろそろ準備はしよっと。


とっても楽しみですピンクハート




にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症